ルカメタザシアンのデッキ平均化【サンプルレシピ付】
こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。
今回はルカメタザシアンの優勝デッキを集計!
採用率・平均採用枚数を算出しました。
■集計日:2021年8月24日
■最新パック:
摩天パーフェクト・蒼空ストリーム
■サンプル数:15デッキ
■対象デッキ:ルカメタザシアン
ポケモンの採用率
■ルカリオ&メルメタルGX
ほぼ毎試合使うので2枚採用がベター。
▷ワザ「フルメタルウォールGX」
味方の耐久力upに加え、エネルギーのトラッシュ効果が優秀なGXワザ。使うタイミングを見極める必要があります。
■ザシアンV
▷特性「ふとうのつるぎ」
序盤の盤面作りに欠かせない特性。攻撃に転じるのか、まだ我慢するのか、緩急の判断が1番難しいデッキとも言えます。
▷ワザ「ブレイブキャリバー」
ザマゼンタVが受けきれない相手を倒すワザ。V-UNIONの登場しても尚、攻守のバランスは保てるのでしょうか?
■ザマゼンタV
▷特性「ふくつのたて」
VMAXからのダメージを無効化する特性。
《黒馬バドレックスVMAX》《連撃ウーラオスVMAX》《ムゲンダイナVMAX》など、現環境の多くのデッキに刺さります。
その他ポケモン。
グッズの採用率
基本的にはタッグコール4枚のみ。
他のボール系グッズを採用するデッキはルカメタ+ザシアン+ザマゼンタ以外のポケモンが採用された、コンセプトがやや異なる構築です。
採用率100%のグッズ。
■メタルソーサー
素早く攻撃するためのカード。
構築によって「攻守のバランス」が異なっており、攻め寄りの構築では4枚採用、守り寄りの構築では3枚採用となっています。
■ポケモンいれかえ
・ワザ「ブレイブキャリバー」の連打
・にげるエネルギーの節約
・メタルソーサーから攻撃
など、かなり重要な動きを担う枠。
■タフネスマント
《ザシアンV》《ザマゼンタV》のHPを底上げするカード。特に《ザマゼンタV》は特性と相まって一撃では倒されなくなります。
採用率の高いグッズ。
■リーリエのピッピ人形
盤面ができるまで時間を稼いだり、ポケモンをベンチに引かせるためのカード。以前より採用枚数が減って2枚採用が最多です。
■リセットスタンプ
サイド1枚のタイミングで相手の要求を上げるカード。マリィが厚く採用されるため、2枚採用する構築はほとんどありません。
■ツールスクラッパー
いれかえ手段をふうせんに頼ったデッキが多く、現環境で刺さる1枚。ボスの指令と併せることで更に縛りやすくなります。
■くちたたて
耐久力が上がり、汎用性が落ちたタフネスマント。ワザ「フルメタルウォールGX」と合わせてVMAXポケモン並みの耐久を手にします。
その他グッズ。
サポートの採用率
マリィ:ボス:マオスイ:シロカト:グズハラ
=3枚:4枚:3枚:2枚:2枚が主流。
《マリィ》《ボスの指令》で相手のテンポを遅らせ、TAG TEAMサポートで自陣の盤面を作ります。
■エリカのおもてなし
手札をキープしつつドローできるカード。
詳しい解説はコチラ▼。
スタジアムの採用率
スタジアムは未だ配分が定まっていない印象。
どのデッキも合計3〜4枚は採用されており、
結晶:うねり=2枚:2枚
or 結晶:無人=2枚:2枚の配分が多いです。
エネルギーの採用率
エネルギーの合計平均は13.1枚。《ザシアンV》《メタルソーサー》との相性から、基本鋼エネルギーが多く採用されます。
最もメジャーな配分は、
基本:コー鋼:キャプチャ=10枚:2枚:2枚でした。
サンプルデッキ
上記のデータを参考に、標準的なデッキを組んでみました。デッキの仮組みや練習相手としてご活用ください!
デッキコード:accxxY-Eqfmrr-888c8J
最後まで読んでくれてありがとうございました!