
グリーンパーフェクションのデッキ平均化【サンプルレシピ付】
こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。
今回はグリーンパーフェクションを集計!
↓のように、平均採用枚数(黒)または採用率(黄)を算出しました。
集計日:2021年2月22日
サンプル数:6デッキ
対象デッキ:グリーンパーフェクション
(草タイプ軸のミュウツー&ミュウGXデッキ)
大会で上位入賞したレシピが少なかったので、代わりに解説をしっかりめに作りました。ご容赦ください💦
ポケモンの採用率
全デッキ2枚ずつの採用。
▷ワザ「スーパーグロウ」
後攻1ターン目にゴリランダーを準備します。
▷ワザ「トロピカルアワーGX+」
相手のエネルギーを一掃できます。エネルギーを山札に返すので、メタルソーサーを使わせない点が優秀です。
構築のキーパーツとなるエネゴリ君。
ゴリ:バチ:サル=
2:2:2、2:2:3、3:2:3など
その配分にはバラつきがありました。
1〜2枚採用。
ミュウミュウ系統には2〜3枚採用されるイメージですが、トラッシュできないパーツも多いので控えめな枚数です。
やっぱりあると安心。
サブアタッカーその1。
コスパ最高の草アタッカーです。
▷ワザ「ジェットパンチ」
1エネで打点調整ができます。
vsマッドパーティ戦で特に活躍します。
▷ワザ「エレガントソール」
デデンネGXやクロバットVを倒せるラインです。特性「ボルテージビート」+手貼りですぐに攻撃できます。
▷ワザ「ビーストゲームGX」
サイド進行をずらして戦況を変えられるGXワザ。
サブアタッカーその2。
▷ワザ「アレルギーボムGX」
どく・マヒ・やけどで1ターンを作ります。
ゴリランダーが立たない時のサブプランに。
▷ワザ「だいかいか」
ワザ「アレルギーボムGX」→ワザ「だいかいか」の順で動くと、合計280ダメージを与えられます。
[計算式]
ワザのダメージ(180+50)
+どくのポケモンチェック3回(10×3)
+やけどのポケモンチェック最低1回(20)
=280ダメージ
サブアタッカーその3。
このデッキの最大火力。
▷ワザ「てんくうのさばき」
TAG TEAMポケモンを倒せる270ライン。
ゴリランダーのおかげで連打可能です。
▷ワザ「マッハデリバリーGX」
10枚版かんこうきゃく。後攻1ターンから使える事故回避ワザなので、アタマの片隅に入れておきましょう。
その他ポケモン。
■フシギバナ&ツタージャGX
▷特性「かがやくつる」
特性はミュウミュウでコピーできません。
むしろ自分のいれかえ手段の要求が上がります。
▷ワザ「ソーラープラントGX+」
全体50ダメージ&味方全回復ができます。
■ワタシラガV
対応するボール系が少ないです。
シロナ&カトレアもあるので優先度は低め。
■ウッウV
デデンネ狩りのフィニッシャー。
1ターンで攻撃できるので使い勝手は◯。
■マーシャドー
グズマ&ハラをほぼ確実に使うため、スタジアム本体を1枚増やすほうが使いやすいと思います。
■ミュウ
最近はどのデッキにもいますね。
グッズの採用率
クイボ:タッグ:プレボ=4:4:3が最多。
■タッグコール
モクナシの相棒。
使い方は後述「オマケの4コマ漫画」にて。
■プレシャスボール
タッグコール型は手札が枯渇しやすいデッキ。
そのためコスト0で使えるのは貴重です。
ラフレシアGXやカイリューGXがある以上は抜かせないボール。
いれかえ系グッズ。
合計で2〜3枚がメジャーです。
■ふうせん
タッグコールから触るため1〜2枚必須です。
詳しくは後述「オマケの4コマ漫画」にて(2回目)。
TAG TEAMデッキには欠かせない1枚。
■耐えるようになるワザの例
▷ゴリランダー(HP170>>200)
・GX後アルティメットレイ(180)
・GX後ハッスルバイト(最大190)
・ベノムシュート(170)
・ダイファントム&ダメカン5個(180)
・インパクトブロー(180)
・タッグボルトGX+(170)
▷フェロマッシ(HP260>>290)
・GX後ブレイブキャリバー(260)
・ドレッドエンド(最大270)
▷ミュウミュウ(HP270>>300)
・GX後+くちたけん+ブレイブキャリバー(290)
・アサルトジェット(140×2)
・ドレッドエンド(最大270)
どちらかを1〜2枚選択。
実際に回して肌に合う方を選びましょう。
その他グッズ。
山札を掘るスピードが遅いので、あまり器用なことは出来ません。
サポートの採用率
マリィ:ボス:グズハラ:マオスイ:シロカト
=4:3:2:1:1
この配分でほぼ固定でした。
スタジアムの採用率
どちらかを1枚選択。
「グズハラをせっかく使うなら...」
という雰囲気を感じます。
エネルギーの採用率
合計13枚前後がメジャー。
■基本草エネルギー
9枚だとたまに足りないというのが個人的な感覚。
10枚からスタートするのが無難かと思います。
■キャプチャーエネルギー
使い方は後述「オマケの4コマ漫画」にて。(3回目)
■ウィークガードエネルギー
現在炎・超タイプが元気なので採用されます。
サンプルデッキ
以上のデータを参考に、標準的なデッキを組んでみました。デッキの仮組みや練習相手としてご活用ください!
デッキコード:gLNnnL-tj2IrG-96NLQn
オマケの4コマ漫画
「タッグコール1枚でスーパーグロウ」
あとがき
「Violaのポケカ備忘録」では、ポケモンカードのデッキ作りのアイデアになる情報を発信しています!このnoteが良かったら、ぜひいいね💖やフォローをよろしくお願いします!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
▼ 関連記事はコチラ ▼