
【検証】後1メロディアスエコーの最大出力レポート
※全文無料です※
こんにちは、Violaです!
いつもご愛読ありがとうございます。
今回は“ある検証”をしました。
題して「後1メロディアスエコー出力調査」!
ミュウVMAXデッキが後攻1ターン目に出すダメージとその確率を測定します。結果だけ知りたい方は「目次▶︎検証結果」へどうぞ。
それでは、よろしくお願いします!
検証の目的
今回の検証で確認したいことが2点あります。
・根拠のある妥協ラインを設定したい
・ウッウロボの影響度を知りたい
■根拠のある妥協ラインを設定したい
後攻1ターン目から大ダメージを出すミュウVMAX。先攻プレイヤーは誰をバトル場に出すのかを慎重に考えなければなりません。
「このポケモンなら耐えられるのか?」
「倒される前提で動くべきか?」
「大きなおまもりは必要か?」
アレコレ考えるうちにプレイにブレが生じる原因になります。
そこで今回の検証。
「何ダメージを何%の確率で出してくるのか」を知れば、想定すべきダメージ・割り切っていいダメージの線引きができるようになって安定したプレイングにつながると考えました。
■ウッウロボの影響度を知りたい
いま絶賛高騰中の【ウッウロボ】。
そりゃ採用するに越したことはありませんが、如何せん1枚1万円。そんな大金は出せませんし、仮に出すとしても費用対効果に納得してから入手したいです。
この検証では後攻1ターン目のダメージ量・確率にウッウロボがどれだけ影響するのかを確かめます。
検証の意義
事前にTwitterでアンケートをとったところ、今回の検証内容は人によって感じ方に差があると分かりました。
検証方法
予備知識を補って、前提条件を整理します。
■概要《使用デッキ:ミュウVMAX》
後攻1ターン目で【メロエッタ】のワザ「メロディアスエコー」で与えられるダメージを繰り返し測定します。
■ダメージ量を決める要素
▷場の【フュージョンエネルギー】の枚数
手貼り+【カミツレのきらめき】で【フュージョンエネルギー】が3枚つけば210ダメージを出せます。
▷ダメージを伸ばすグッズ
【こだわりベルト】や【パワータブレット】を1枚使用すると「+30」ダメージが加算されます。理論上の最大ダメージは360ダメージです。
■使用デッキレシピ
ウッウロボ採用型・不採用型の2デッキを用意しました。いずれも実績のあるデッキレシピから平均値を算出したサンプルレシピです。
▷ウッウロボ採用型
デッキコード:HnnngL-M8lbFS-9LnnPP
▷ウッウロボ不採用型
デッキコード:LnnggL-EZqhy2-6LnnQH
■試行回数
各デッキ100回ずつ動かしました。
(ホントは各500回くらいやりたかった...)
■デッキの動かし方
今回は「後攻1ターン目に出せる最大値」の調査。
その後の展開は考慮せず全力で動かしました。後半に必要になるかもしれないリソース(ボスの指令やスタジアム)なども容赦無くトラッシュしています。
よって実際はもう少し速度が落ちると思います。
ご了承ください。
■使用したツール
▼のブラウザを使用しました。コイントスやシャッフル等になるべく系統誤差が生じないようにしています。
検証結果
各デッキで与えたダメージとその回数です。
試行回数=100回なので「回数=%」です。
この結果を「◯◯ダメージ以上を出せる確率」と置き換えると▼のようになります。例えば、ウッウロボ有の構築でHP240のポケモンを倒せる確率は41%です。
どうでしょうか?
あなたの体感と違いはあったでしょうか?
検証で分かったこと
今回の検証結果から感じたことは次の3点です。
・Vポケモンは飛ばされる
・HP240とHP250の差
・ウッウロボの影響はデカい
■Vポケモンは飛ばされる
HP220程度のVポケモンは、後攻1ターン目で倒されてもなんら不思議ではありません。【大きなおまもり】【タフネスマント】等でHPを底上げしても決して安心はできません。
■HP240とHP250の差
ウッウロボ有だとHP240ポケモンの生存率は60%程度。しかしHP250になると生存率は75%程度まで上がります。ここに1つのボーダーラインがあるように感じました。
例えばHP220の【アルセウスV】に【大きなおまもり】を持たせることは、確率的に有効な手段です。
■ウッウロボの影響はデカい
やはり大きかったです。
特に210ダメージの成功率が半数を超えるか否かの差は、ミュウVMAXをプレイするにあたって大きな指標になります。
【ウッウロボ】の恩恵は後攻1ターン目だけではありませんが、少なくとも後攻1ターン目からこれだけの差を確認できました。
〜おまけ〜
この検証をするにあたってミュウVMAXを合計200回動かしました。回数を重ねる中で効率的なプレイ手順が分かってきたので、僕自身の練度upにつながりました。
気になったことがあれば、また検証するかもしれません。コメント欄・Twitterでリクエストもお待ちしています。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
“Violaのポケカ備忘録”では定期的にnote投稿しています。この記事が役に立った!という方は是非スキ&フォローをお願いします!
▼オススメ記事はこちら!▼
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?