![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83452420/rectangle_large_type_2_c7c094467b6a55f5f8d10d2b23dfc783.png?width=1200)
ギラティナVSTARのデッキ平均化#2【サンプルレシピ付】
こんにちは、Violaです!
ご愛読ありがとうございます。
今回はギラティナVSTARデッキ3種類を平均化しました。各型の特徴を理解してギラティナVSTARを網羅しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1658752730627-4oF4XgzeR0.png?width=1200)
■最新弾:ロストアビス
■集計日:7月23日(土)
■対象デッキ:ギラティナVSTAR
リーフィア型・水型・アルセウス型の3タイプに分けて紹介します。
⚠️注意⚠️
今回集計したデッキはメジャーな型ではないため、普段よりサンプル数が少ないです。あくまでも構築の目安としてご参照ください。
通常型
最もスタンダードな型はコチラ!▼
リーフィア型
【リーフィアV/VSTAR】を採用した型。
1つの進化ラインで様々な役割をこなしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658754497461-JszAP24DMD.png?width=1200)
■リーフィアV
▷特性「りょくかさいぼう」
手貼り2回+特性で3エネ揃うため、最速2ターン目にワザ「ロストインパクト」を撃てます。【ミラージュゲート】に頼らずエネを揃えることで比較的ゆっくりロストを肥やせます。
エネ加速の仕事をこなした【リーフィアV】は、そのままVSTARに進化して新しい役割が与えられます。
■リーフィアVSTAR
▷特性「アイビースター」[VSTARパワー]
初めて【ミラージュゲート】を打つターンは、基本的にサポート権を【アクロマの実験】に割くため【ボスの指令】を使えません。しかし、この特性があれば狙ったポケモンにワザ「ロストインパクト」を当てられます。
■平均化リスト(サンプル数:12)
![](https://assets.st-note.com/img/1658879567537-ilZpvSGY5J.png?width=1200)
デッキコード:Jc8K84-XP2tc5-88cKYc
■弱み
▶︎盤面要求が上がる
初ターンに必要なポケモン(リーフィアV)が増えるため、たねポケモンを並べるカードを厚めに採用したいです。
▶︎VSTARパワーの取り合いになる
ワザ「スターレクイエム」と特性「アイビースター」のどちらを切るのか、プレイヤーの判断が求められます。
▶︎2回目の攻撃が大変
2回目のワザ「ロストインパクト」は【ミラージュゲート】が必須。バトル場に【ギラティナVSTAR】が居座ると特性「はなえらび」が使えません。
水型
【基本水エネルギー】を採用した型。
ワザのバリエーションが大きく増えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658756172254-Lkgw5BrXp1.png?width=1200)
■かがやくゲッコウガ
元々ドローソースとして採用されていたゲッコウガが【ミラージュゲート】から急にアタッカーとして動き出します。
▷ワザ「げっこうしゅりけん」
裏工作系統や同型に強い他、ギラティナが倒しきれないポケモン(キュレムVMAX等)への打点調整もこなします。
■エンペルトV
▷特性「エンペラーアイ」
この辺り(▼)の特性が止まります。
デッキによっては死活問題です。
▷ワザ「らせんぎり」
中打点を与えながら、エネルギーを味方にパスします。[水無無]の配色なので、エネルギーも比較的揃えやすいです。
■平均化リスト(サンプル数:5)
![](https://assets.st-note.com/img/1658881029640-qdsSq4cI7g.png?width=1200)
デッキコード:nPLQPH-m2BGtN-ngHnHL
■弱み
▶︎エネルギー管理の難易度up
エネルギーが3色になるため、山札やロストゾーンにどの色が何枚あるかを把握するのが大変になります。
▶︎汎用性が高くはない
上記2匹は、その汎用性よりもメタ性能を買われて採用されています。素のデッキパワーは落ちるので、環境への刺さり具合は考えましょう。
アルセウス型
なんだかんだ一番強いのでは?と話題のアルセウス型。これまでの3種類とは全くコンセプトが異なります。
![](https://assets.st-note.com/img/1658883476308-iO3EuH1zoc.png?width=1200)
■アルセウスVSTAR
▷ワザ「トリニティノヴァ」
このワザや進化前のワザ「トリニティチャージ」で、後続のギラティナにエネ加速します。200ダメージの中打点ラインも優秀で、燃費の悪い【ギラティナVSTAR】に代わって非ルールのポケモンをコスパ良く倒せます。
▷特性「スターバース」[VSTARパワー]
言わずもがな最強クラスのVSTARパワー。ロストを10枚肥やす構築ではないため、基本的にワザ「スターレクイエム」は使いません。
■ダブルターボエネルギー
アルセウスがワザを使う以外にもワザ「ロストインパクト」のコストにする使い道があります。ベンチに貼ってロストすると280ダメージを維持したまま盤面のエネルギーも温存できます。
■平均化リスト(サンプル数:12)
![](https://assets.st-note.com/img/1658708358880-4l2plu0Vqq.png?width=1200)
デッキコード:MSpE2p-YUMYFM-Uy3yUy
■弱み
▷VMAX相手には対面不利
ワザ「スターレクイエム」を使えないため310ダメージが上限になります。そのため、VSTARポケモンを一撃突破できる【ミュウVMAX】や【キュレムVMAX】等にはサイドレース的に不利です。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
“Violaのポケカ備忘録”では定期的にnote投稿しています。この記事が役に立った!という方は是非スキ&フォローをお願いします!
集計データ 他
ここからは有料部分(¥100)です。
より詳しい分布を知りたい方は購入をご検討ください!
■掲載内容
▷集計した29デッキの全構成
▷全カードの採用率・平均枚数
▷確定枠・自由枠の検討
リーフィア型・水型・アルセウス型に分けて表示しています。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?