カメックスVMAXをちょい考察[レシピ付]
12月4日(金)発売の「スターターセットVMAX カメックス」に収録のカメックスVMAXの特徴や使い方をサクッと考察します。
ゲームではやっと砲台から水を発射できるようになった亀さんですが、カードでは非常に高いスペックを持っており、構築幅も広がる期待の1枚です。
さっそく性能から見ていきましょう!
カード単体の性能・評価
◯グランフォール[水水水]
どこか既視感のあるワザですね。
基本的にはこのワザを序盤に打って、ダメージを与えながら後続のアタッカーを育てる運用になるでしょう。
◯キョダイボンバード[水水水水]
ザシアンVをはじめ、大抵のVポケモンを倒せるダメージです。
また、上技の120ダメージと合わせて340ダメージを出せます。VMAXポケモンを倒すのに丁度良いダメージですね。
◯げきりゅうほう[水水水]
何気に水タイプV・VMAXポケモンの中で3エネで出せる最高火力です。
ワザ「キョダイボンバード」によって相手にダメージが少し入っていることを考えると、2匹目のカメックスVは進化せずに戦うことも視野に入るでしょう。
◯雷弱点
メジャータイプを弱点に持ちますが、Bレギュ落ちにより大幅弱体化を受ける雷タイプがどれだけ残るのかは疑問です。少なくとも今よりは不利対面が減ると予想されます。
サブアタッカーを考える
ワザ「グランフォール」で2匹目のカメックスVMAXを準備するのも十分強い動きですが、状況に合わせて他のポケモンも起動することも可能です。
◯ケルディオGX
未だに特性「ホーリーハート」が有効なデッキは多いです。
また、GXワザ「かくごのつるぎGX」はベンチにポケモンを多く展開する現環境では高火力を出しやすくなっています。特にムゲンダイナVMAXを一撃で倒すことも可能なので、メタカードとしても機能します。
◯カメックス&ポッチャマGX
・ワザ「スプラッシュメーカー」で自身に6エネを供給する
・カメックスVMAXの体力を回復する
・GXワザでマヒ状態にして1ターン稼ぐ
などなど取れる選択肢の広いカードです。
250ダメージ?マヒ?ダメージ追加?
そういやこのGXワザも既視感ありますね。
◯ミロカロスV
アクアインパクトの印象が強いミロカロスVですが、3エネ加速が入ればワザ「ヒプノスプラッシュ」が使用できる圏内に入ります。カメックス&ポッチャマGXと同様に相手を状態異常にしてターンを稼ぐ動きが可能になります。カメポチャと比べて、連打出来る点や倒されてもサイドを2枚しか取られない点で差別化が出来ます。
◯パルキアGX
まあGX決まればほぼ勝ちでしょう。
デッキ構築案
カメックスVMAXを軸にした構築をいくつかあげてみました。デッキコードをつけたので、気になった構築を自分流にアレンジしてみてください!
1)モスノウ型
水タイプ定番のデッキタイプ。
エネ供給は楽になりますが、カメックスVMAXがエネ加速出来るので、中盤以降はモスノウの役割が薄くなりがちです。2ターン目からキョダイボンバードも狙えるので、状況に合わせて技を使い分けましょう。
デッキコード:D4YxKD-FiG0YT-c48xc8
2)フリーザー水単型
序盤はフリーザーの特性「ブリザードヴェール」でベンチの水ポケモンを守り、中盤以降はカメックスVMAXのエネ加速でエネルギーをつないでいく構築です。特殊なギミックを入れないシンプルな構築ですが、カメックスVMAXはこの戦い方が一番合っていると思います。
デッキコード:LHgini-tTVHfK-LQQgnN
3)ローズゼブライカ型
ピカチュウVMAXのデッキでよくみる型です。
同じ3エネ始動のVMAXなので近い構築が出来ます。ただ、ピカチュウVMAX(雷タイプ)と違ってカプ・コケコ◇やサンダーマウンテン◇がないので、序盤からローズを決めるのは難易度が高いです。
デッキコード:ccx8xa-6e1OAv-8xcDcY
4)三神型
まあ強いでしょう。
ただ三神が元々抱えている火力不足の問題を補完出来ていないので、相性バツグンだ!とは言い切れません。カード同士のシナジーよりも単体のパワーを押し付けた構築になります。
デッキコード:pSyURp-YfpX61-MyMMXy
あとがき
いかがでしたか?カメックスVMAX自身は「耐久型ピカチュウ&ゼクロムGX」と言ってもいい程の高スペックですが、周辺サポートカードがまだ充実しておらず、あと一歩届かないもどかしさを感じます。これからの水タイプサポートカードを期待しつつ楽しく使っていきましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございました!