韓国語を勉強している話
実は、10月から韓国語の勉強を始めていました。そろそろ2ヶ月経つので、今やっていることの振り返りをします。
きっかけ
もともと韓国語に興味があり、Duolingoでセクション1のユニット3くらいまでは学習していました。しかし発音ルールがわからず中断。そして3年後の今年、韓国語を再開するきっかけとなったのが、プロダーツプレイヤー、チェ・ミンソクでした(このことはいつか何処かで触れたい)。FBやYouTubeチャンネルは片っ端からフォローしましたがキャプションも字幕も韓国語しかなく、YTは英語への翻訳も対応していなかったので、じゃあ言語で読めれば問題ないね頑張ろう、と。韓国語学習のきっかけは推し活がほとんどだと聞きましたが、例にも漏れず私もそうでした。
「韓国語×推し活」調査をしたよ🇰🇷🔥
— Duolingo(デュオリンゴ) | 日本公式🇯🇵 (@Duolingo_Japan) February 14, 2024
推しを持つ約3人に1人が、推しのために韓国語学習をした経験があるんだって👀詳細はこちらをチェックしてね👇 pic.twitter.com/DAPXWktgd8
教材
教材はNHKラジオの「まいにちハングル講座」とDuolingoを使っています。ラジオ講座は丁度10月から開講していたので、テキストを読みながらNHKラジオアプリで聴くようにしています。Duolingoは副教材として進めるくらいの気持ちで続けています。リーグで上のクラスに行くことは考えていません(他にやることもたくさんあるので、余裕のある時にXPを稼ぐようにしています)。
今後の目標
せっかくなのでハン検を受験できるくらいには頑張ってみたいです。まずは5級から……。あとは、サボらずに続ける。ラジオ英会話にハングル講座にとやることが確実に増えているので、日々隙間時間を大切にしてこなしていきたいですね。