見出し画像

目線

かぎ針編みか棒針編みか、どちらかでマフラーを編もうと考えている。スヌードはかぎ針で1つ編んで、今使っている。こないだの年末から始めた棒針編みの練習をしなければいけないし、今度は棒にしようか。

デザインはどうしようか、かぎ針なら模様編みもできるけど、棒針はまだ縄編み針を買ってすらいないからゴム編みで同じ強さで編む練習になるのかな、なんて考えていると、今の季節が冬ということもあり、自然と目線が道行く人の首元に動く。最近流行りのベルリンスカーフみたいだな、とか、毛糸じゃなくてフエルトみたいな布のマフラーだな、とか、この寒さの中何も巻かずにいられるの!と目をひん剥いたり。あんまりジロジロ見るのも失礼だし、一瞬一瞬流し見、何も見てませんよ風に。

服屋のニットを見る目も変わった気がする。棒針編みを始めた今、「頑張れば編めそうだな」と思うことがある(かぎ針編みでニット帽が編めたという成功体験もあり、売り物レベルじゃないにせよ自分が身につけるには十分なものは作れるだろう、という自惚れだったりする)。編み物の幅が広がり、世界の見え方も変わった。豊かな感受性ってこういうことなんだろうか……。

とりあえず、この間買った毛糸10玉の糸の太さを確認するところから始めよう。そして自由に編もう。

いいなと思ったら応援しよう!