見出し画像

最後のトロリーバスに乗るために立山黒部アルペンルートへ行った話

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、立山黒部アルペンルートの立山トンネルの室堂-大観峰間を走っているトロリーバスが2024年11月30日で引退してしまいます。
2018年には扇沢-黒部ダム間がすでに廃止されており、今年はトロリーバスに乗ることが出来る最後のチャンスです。

そもそも、私は撮り鉄でも乗り鉄でもないし、乗り物には大して興味はないのですが、「水曜どうでしょう」のサイコロ4で大泉さんたちが「とろ~り~、オ~」と意味不明な掛け声ととも立山黒部アルペンルートを突き進むところが大好きです。
水曜どうでしょうの影響で2012年に一度訪れ、トロリーバスには乗っています。

K-7 smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited

トロリーバスは一度体験しているので、無理に乗りに行く必要もないのですが、アマゾンプライムビデオで「水曜どうでしょう」の配信が始まり、トロリーバスに乗りたい気持ちが再び湧き出てしまい、突撃しました。

早朝4時に起き、北陸新幹線で長野駅まで行き、そこからタイムズカーで扇沢駅へ行きました。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW

扇沢-黒部ダム間はすでに電気バスに変わっている。
バスのデザインはトロリーバスの面影を残している。
大混雑ではないが、写真を撮っている余裕はあまりない。

GR III

微妙に薄暗いので、ブレブレ写真を量産しました。
体幹を鍛えたい。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW

トロリーバスが目的だったので、天気はあまり気にしておらず、予報では曇りだったけど、見事に晴れてくれました。
黒部ダムの絶景に「HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」の超広角が炸裂します。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW

ケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで、一気に大観峰へ向かいます。室堂-大観峰間を約10分で結んでいるトロリーバスです。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW

10月6日に訪れたのですが、室堂も見事に晴れてくれたので、絶景を楽しむことができました。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW

帰りのトロリーバス

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW

12年も前のことになるので、よく覚えていないのですが、そのとき乗ったトロリーバスは乗り心地が良くなかった気がする。
最後のトロリーバスに乗りましたが、何となく普通のバスに乗っているのと変わらない感覚でした。
それでも思い切って乗りに行って良かったです。
最終運行の11月30日には行くことはできませんが、個人的にはとても楽しい思い出になりました。
電気バスに変更されたら、また行きたいです。

いいなと思ったら応援しよう!