![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133694950/rectangle_large_type_2_e3423fc543e48d587d312273b2301da9.jpeg?width=1200)
グラボ(RTX4060)の使用感の話(デジカメ写真編)
先日グラフィックボードを購入し、PCに取り付けました。
ベンチマークを計測するつもりはないので、適当な使用感を書いていきます。
グラフィックボードを購入した主な目的は「ドラゴンズドグマ2」を遊ぶことなのですが、私は趣味で写真撮影をしておりLightroomを使ってRAW現像などを行っています。
AIによるノイズ除去とか重い処理を使ったことないので、現状でも実は困っていないのですが、現像が少しでも速くなれば、めっけものと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710259716257-9XlQN1KFfd.png)
私は1枚1枚現像していくのでGPUによる恩恵はそれほど無いのではと思っていましたが、現像も一瞬で写真の表示やカタログの読み込み、Lightroomの全体的なレスポンスが良くなりました。RTX4060がどこまで効果を発揮しているかわかりませんが購入して良かったと思えるくらいでした。
続いてPENTAXの純正現像ソフト「Digital Camera Utility」を使ってみます。
DCUは、GPUによるアクセラレーションに対応していませんので恩恵はないと思っていたのですが、こちらも写真の表示などレスポンスが良くなりました。パラメータをいじったときの効果の反映も速い気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1710223943073-lH5qpR0yOD.png?width=1200)
よくよく考えたら、モニターに表示させるGPUがIntel UHD Graphics 770からRTX4060に変更されているので、恩恵が全くないということはないですよね。
iGPUはメインメモリの一部をVRAMにしますが、RTX4060は自分のVRAMを使用するためメインメモリを圧迫することはなくなる分、全体的なレスポンスが向上するのも当たり前か。
いま使用しているPCを組み立てたとき、GPUの性能がいいということで「i5 12600」にしたのですがIntel UHD Graphics 770の恩恵を全く感じたことがありません。GPU無しの「12400F」にしてGPUを追加したほうが良かったのかもしれない。Intel UHD Graphics 770のドライバがちゃんとインストールされていたのかなぁ…。
動画編集が一番期待できると思ったのに、私が持っているPremiereElements14はCUDAに対応していない。なんだかなぁ。