
メタルバンドで食べていけるのか?
東京の正統派メタルバンド、ZERO FIGHTERのリーダー、TACTです。
本日のお題は「メタルバンドで食べていけるのか?」です。
結論はほぼ不可能です。ほぼと言ったのは、結婚もできず、貧乏学生が住むようなボロボロアパートにて毎日もやしで飢えを凌ぐ暮らしならギリギリイケるかも?からです。普通にバイトした方がマシですね。
これだけだとあれなので、もう少し突っ込むと。
SLAYERって知ってます?
これを見てる方はメタル好きな方だと思うので、知っているとは思いますが。
Wikipediaからの引用
同時期にデビューした「メタリカ」「アンスラックス」「メガデス」と並び、スラッシュメタル"BIG4"と形容された一角として君臨し、デビュー以来ほとんど変化する事なくアグレッシヴな音楽性を貫き通した。そのスタイルはエクストリームメタルの原点ともなっている
2007年・2008年『グラミー賞』受賞。
どうみてもメタルシーンのトップバンドですよね。
私も大好きですし、学生時代は毎日のように彼等の音源を爆音で流して頭振りながらギター弾いたものです。
そんな彼等ですが、なんと、音楽だけでは食べていけてません。
皆普通に他に本業があります。
これだけで「メタルで食べていくこと」の不可能さがよくわかりますよね。
逆を言えば、
IRON MAIDENやMETALLICAやJUDAS PRIESTクラス以外は食べていけてないって思えばいいと思います。
国内バンドについては同業としてシークレットとさせてください。
何故こうなるかというと、
シンプルに「アクティブユーザーが少ない」ということ。
日本のメタルリスナー人数は約7万人と言われてますが、LOUD PARK2023には約8000人程しか来場してないと言われてます。
ちなみに、面子は
パンテラ
ナイトウィッシュ
カーカス
ブリード・フロム・ウィズイン
H.E.R.O.
クリエイター
ストラトヴァリウス
アマランス
等です。
これで8000人です。
どれだけ日本のメタルシーンが渋いかわかりますよね。
運良く8000人のファンをゲットしたとして
毎年アルバムをリリースするとします。
アルバム代3000円
印税1~5%(ここでは多く見積もって5%)
枚数8000枚(今やインペリテリやイングヴェイですら2000枚程度ですが)
これを計算すると
毎年120万円!
さらにこれをメンバーで割るわけです。
4人バンドなら、1人年間30万円
おめでとう年収30万円です。
ちなみに、所属するレーベルにもよるけど、普通はここからアルバム制作費が引かれたりするとこもあります。
そうなったら、下手したら赤字になります。
どれだけ厳しい世界か伝わりましたでしょうか?インディーズなら印税の話がかわりますが、、、
ストリーミングについては収益は見込めないのでカウントしてません。
個人的には、サラリーやりながらバンドやるのが一番いいと思います。
メタルで食う!と、脱サラして、結果的に「給料下がる→休み取れない→音楽活動しにくくなる」という悪循環に陥っている人をよくみます。
大人しく、フレックスがあり、有給取り放題の大企業に勤めた方が、バンド活動費も余裕で稼げるし、音楽に使える時間も莫大に増えるし、心に余裕もできるし、良いことづくめ。
なので、バンドで食って行きたい人ほど、良い大学出て、一流企業に入ることをお勧めします。
大真面目にね。
東大出て超一流企業で勤めてたり、医者やりながらメタルやってる(しかも有名なバンド)人いるので、そういう人を見習うといいと思います。