![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59933359/rectangle_large_type_2_ad97158de1421e4e99bfa9f386b51a2f.png?width=1200)
2021年夏イベE2「カブールでござーる」
いやもう前段ってなんなんでしょうね……3ゲージ割ってまいりました。
E2-1 輸送ゲージ(1本目)
カラブリア岬沖海戦は輸送ゲージから開始。
さしあたり「(軽巡+水母+駆逐)3駆逐4」の軽量編成で攻略。これでNGならばあきつ丸を入れた編成や航空戦艦を入れた重量編成を試そうと思っていたが、なんとか削れた。
最初の編成は球磨・サブ大井・サブ北上・夕雲・睦月・如月・秋月。
睦月&如月&球磨は大発要員。球磨&サブ大井&サブ北上は甲標的を載せて先制雷撃。秋月は対空と対潜を兼ねて。夕雲は司令部が乗る駆逐の中で他の役割(対潜・対空など)が薄く後段作戦で使う可能性が低いと考えて採用。大井&北上にはPT対策で副砲を採用。
E3でも輸送作戦があると運営が明言している。
現在作戦中の「艦これ」今季夏イベ:期間限定海域【増援輸送作戦!地中海の戦い】、その後段作戦(拡張作戦)となる最終作戦海域は、8/31 18:00 より作戦開始予定!
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) August 27, 2021
同作戦名は【増援輸送!ペデスタル作戦】!縦深の深い、ボリュームのある最終作戦海域&新鋭装甲空母な新艦娘を実装予定です!#艦これ
そのため、大発と内火艇の両方が載る艦は極力温存しておきたいところである。
出撃してみると制空権を喪失しまくったので、球磨に替えて水上機母艦の千代田を採用、大発を載せたり水上戦闘機を載せたり試行錯誤。A勝利18回・単艦退避が原因の索敵不足による逸れ3回・大破撤退4回・CやD敗北3回といったところ。
基地航空隊、ひそかに2機作っておいたDo 217 E-5+Hs293初期型が敵駆逐艦によく刺さったので、ボスマスで敵編成にナ級がいた場合でもA勝利できた。
支援艦隊の時点でA勝利してたんですけどね。
E2-2 戦力ゲージ1(2本目)
8月27日、運営より夏イベ後段海域の告知。
現在作戦中の「艦これ」今季夏イベ:期間限定海域【増援輸送作戦!地中海の戦い】、その後段作戦(拡張作戦)となる最終作戦海域は、8/31 18:00 より作戦開始予定!
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) August 27, 2021
同作戦名は【増援輸送!ペデスタル作戦】!縦深の深い、ボリュームのある最終作戦海域&新鋭装甲空母な新艦娘を実装予定です!#艦これ
後段海域開放後も“お札(ふだ)”や特効艦の詳細が判明するまでは情報収集に務め、約3日間考え抜いて各海域の編成を仮組みした。
E2-2のボスは港湾夏姫II。地上型の敵で三式弾が効きにくいらしい。
遠回りせずボス戦に持ち込める大型艦は戦艦空母合わせ5隻っぽい(ぽい?)
最初は空母4隻戦艦1隻を主軸戦力にしていたが、「制空さえ調整すれば僚艦夜戦突撃も使えるんじゃない?」と考え、第一艦隊は空母3隻+重巡・軽巡という構成に。Zaraの水戦は制空補助とボスへの特効を兼ねている。
空母は射程を「長」に統一し、なるべく中破する前にFBAアタックさせるようにした。瑞鶴の墳式景雲改も射程を伸ばす&先制攻撃の手数を増やす意図がある。
今回も艦載機に特効が付いているという仕様なのでもともと2つ所持していた「swordfish mk.II」をイベント中にもう1つ増産するという急場凌ぎ。しかし、その急場凌ぎのおかげで3隻に艦載機特効を乗せることができた。
E2飛行機
— yuki cacoon (@yukicacoon) August 23, 2021
A.swordfish Re.2001改 Re.2001 CB改 ju87全て FM-2 Skua F4U-1D TBF TBM-3D
B.swordfish mk.II swordfish mk.III Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III SM.79<陸> HS293<陸> Fritz-X<陸>
道中
A=1.1 B=1.15
P2BOSS
A=1.2 B=1.3
P3BOSS
A=1.25 B=1.35
第二艦隊には僚艦夜戦突撃のため比叡霧島コンビを起用し、航巡・特効のあるイタリア軽巡・内火艇を持てる駆逐艦を採用。航巡は当初サブの三隈を起用し最上を温存していたが、軽く沼ったためにメイン最上を使ったとたんあっさりゲージが割れた。
2021年の浦和レッズで言うと「ユンカー&小泉を念の為ベンチに置いておいたけれどやっぱり使わざるを得なくなった」状況である。いまや最上はユンカー並の主力。
もがみん「いやぁユンカー様と同等の戦力だって? 照れるなあ〜」
基地航空隊はボスマスまでの距離が6なので、同じく特効のある陸攻を振り分けて搭載。ゲージ破壊時は熟練度を毎回付け直していた。
航空戦で墳式景雲改が出撃。
おお、ボスに刺さったぞ!
砲撃戦の最初にArk Royal様のソーフィが炸裂する!
そして……
次はZaraかーい!
Zaraの射程が素の状態で「長(=射程を伸ばした空母たちと同じ)」なのを忘れてた。まあ特効艦だしヨシ!
その後うまいこと比叡霧島も中破せず夜戦へ。狙い通りに僚艦夜戦突撃が炸裂。よっしゃ!
最後は風雲の連撃……
よっしゃ割れた!!!(ラスダン9回目でした)
E2-3 戦力ゲージ2(3本目)
前段作戦最終ゲージは地中海弩級水姫との対決。
ぜかましねっと様の記事によると「BBA(艦爆/艦爆/艦攻)の装備にした上、特効Aと特効Bの艦攻艦爆を乗せる」などと。FBAカットイン(艦戦)では火力が足りないとのこと。
瑞鶴「BBA? ババァですって? 加賀さんの前でそんなこと言ったらKOROされるわよ?」
加賀「五航戦、誰がババァですって? ちょっと表に出ましょうか?」
……ば、ババァちゃうわ……
軽量編成と高速+統一編成があったが、缶とタービンは12セット揃っているので高速+編成を採用。第一艦隊はAquilaやGraf Zeppelinも起用していたが、最終的に火力の問題でサブ瑞鶴翔鶴を起用した。日向は制空と索敵、Atlantaは軽巡防空枠である。
第二艦隊は比叡霧島ユニットで僚艦夜戦突撃を狙う。道中夜戦で比叡が狙われるリスクもあるが道中は警戒陣に賭ける。竹は友軍弾き&カットイン要員として採用。照明弾を持てる艦娘がL.d.S.D.d.Abruzzi以外にいなかったのでやむなく魚雷2本構成となった。
基地航空隊はDo217 E-5+Hs293初期型をそれぞれ割り振る。
狙い通りArk Royalのバ……BBAアタックが刺さる。
しかし敵の攻撃が霧島に当たってしまい僚艦夜戦突撃ができなくなることが確定。つら。
幸運なことに友軍はRicheliew様御一行様が来てくださった。ふつくしい……
友軍のおかげで本隊の夜戦開始時にはボスを残すのみに。
単発攻撃が3回続いてしまったが、最後に……
L.d.S.D.d.Abruzzi様のカットインで撃破!
無事、Conte di Cavour様との邂逅を果たした。
疲れたので、寝ます!