
今年のドラ映画がめちゃくちゃ面白かった話【ネタバレなし】
==================================================
まえがき
はじめまして。
2024年3月1日(金)に公開された、『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』。皆さんはもう御覧になったでしょうか。
私は今日見に行きました。
めちゃくちゃ面白かった。
書きたかったことは以上なのですが、せっかくなので具体的な見どころ(ネタバレなし)等を述べていきたいと思います。
あらすじ
まずは本作のあらすじ。
学校の音楽会に向けて、苦手なリコーダーの練習をしているのび太。
その前にあらわれた不思議な少女・ミッカは、のび太の吹くのんびりのんきな「の」の音を気に入り、音楽がエネルギーになる惑星でつくられた"音楽【ファーレ】の殿堂"にドラえもんたちを招き入れる。
ミッカはこの殿堂を救うため、一緒に演奏する音楽の達人【ヴィルトゥオーゾ】を探していたのだった!
ひみつ道具「音楽家ライセンス」を使って楽器を選び、ミッカと共に演奏することで、少しずつ殿堂を復活させていくドラえもんたち。
しかし、世界から音楽を消してしまう不気味な生命体が迫ってきて、地球にも危機が…!!
はたして、"音楽の未来"、そして地球を救うことができるのか!?
「音楽家ライセンス」は、今回初登場するひみつ道具。
使うと、楽器と意思疎通ができるようになり、楽器が上達するたびにライセンスに書かれた自分のレベルがアップしていきます。
この「音楽家ライセンス」が、今作中でも重要なファクターの一つとなっています。
見どころ
見どころ①:美麗な音楽の数々
今回のテーマが「音楽」なだけあって、作中で用いられている音楽が本当に素晴らしい。百点。
国内でご活躍されている演奏家の方々が携わっており、その気合の入れようがうかがえます。
そして、音楽が映えるからこそ、作中のとあるシーンもまた際立ちます。
是非映画館で見ていただきたい。
見どころ②:のび太とリコーダーの絆
"【ファーレ】の殿堂"を再興するためには、音楽の力が必要不可欠。
一同は「運命の赤い糸」で、自分に最適な楽器を選びます。
その際にのび太が選んだのは、音楽の授業で散々からかわれた自分のリコーダーでした。
「音楽家ライセンス」を使用すると、楽器と意思疎通ができるようになり、上達するとレベルが上がります。
しかしのび太は、しずちゃん達が軽々とこなしていくレベルアップが中々できません。初めの内は、リコーダーの声も聞こえない。
それでも、仲間のため、そしてミッカたちのために、上手くなろうと練習するのび太。もう泣ける。
そんなのび太に、リコーダーも応えていって……。
見どころ③:伏線回収の巧みさ
詳しく言うとネタバレになってしまうのですが、とにかくラストの伏線回収が素晴らしい。あの道具をそう調理するのか!と唸ること請け合い。
見どころ④:随所に溢れる原作・過去作リスペクト
学校の授業のシーンに登場するのび太のクラスメイトたち、よく見れば原作にも登場していたりするのです。
この子とか

この子とか

こうした一話限りのキャラクターを自然にお出ししてくるのがニクメナイン、もとい、心憎い演出。
さらには『雲の王国』など、過去の映画ドラえもんを思わせるシーンも。
こうしたネタを見ると、「ドラえもんを好きな方々が作った映画」だと、しみじみと思わずにはいられません。
あとがき
以上、『のび太の地球交響楽』の見どころをご紹介していきました。
とにかく、すごく面白かったです。音楽を通じて、心を通わせることの楽しさをこの映画で改めて知ることができました。
一回見ただけでは味わいつくせなかった所がまだまだあると思うので、近いうちにもう一度見に行こうと思っています。
ではでは。
==================================================