cũngのコアと全用法
「cũng=~も」から卒業せよ
cũngはベトナム語を勉強している人なら誰でも知っている基本単語です。多くの人は「cũng=~も」という意味で覚えていることでしょう。しかしcũngには「~も」以外の用法があることもご存知でしょうか。
実はcũngの用法は細かく分けて全部で5つあります。
つまり「cũng=~も」と覚えているだけではcũngのほんの一部しか理解しておらず、cũngのすべてを使いこなせていないことになります。
例えば
A : Áo này đẹp không?
B : Cũng đẹp.
のようなcũngは「~も」という意味だと変になりますし、使われている役割も「~も」とは全く異なります。では「~も」以外のcũngの用法を理解するためにはどうすればいいのでしょうか?
コアから各用法へ
ベトナム人のようにcũngを幅広く、感覚的に使えるようになるためには、cũngのコア(本質、中心となる意味)を理解し、各用法を使い分ける必要があります。
cũngの5つの用法をバラバラに一生懸命覚えても意味がありません。大事なのは「cũngの本質を覚えてからcũngの様々な用法を使いこなす」というアプローチが必要になります。
先にcũngのコアを覚えておけば細かい各用法も覚えやすくなり、広い場面で応用がきく使い方を身につけられます。
この記事ではまずcũngのコアを紹介し、次にcũngの細かな5つの用法をイメージ画像付きで解説していきます。基本的な用法から応用的な用法まですべて網羅して紹介しているのでcũngを統合的に理解できます。
cũngのコア
ここから先は
3,468字
/
6画像
¥ 350
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?