Đểで絶対おさえておきたい3つの用法
đểは様々な用法を持つ基本単語の一つです。今回は日常会話で能動的にđểを使いこなすために欠かせない3つの用法を紹介します。
①基本動詞 「置く、そのままにしておく、残しておく」
まずđểを辞書で引いたときに一番最初に出てくる最も基本的な意味は動詞の「置く」です。
この「置く」というのは意図的に決まった場所に置くのではなく、無意識的に置く、放っておくという意味合いが強い「置く」です。「放置する」と言い換えてもいいでしょう。
ーーーーー
・Tôi để điện thoại trong phòng rồi.
部屋に携帯を置いてきてしまった。
・Anh để xe trên vỉa hè trước nha.
先にバイクを歩道に置いてくるね。
ーーーーー
この「置く」という基本的な意味から、使役形や目的の用法に応用できるので、まずはこの動詞の使い方から覚えておきましょう。
ちなみに意図的に決まった場所に「置く」場合はđặtを使います。
ーーーーー
・Em đặt sách đó trên bàn rồi.
あの本を机の上に置いといたよ。
ーーーーー
基本動詞「置く」から派生した熟語
②使役形「〜させる」の考え方
ここから先は
1,273字
/
1画像
¥ 120
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?