日本語でよく使う冒頭のつなぎフレーズはベトナム語で?

日本語には会話や文章の流れをスムーズにしたり、話題を転換したりする便利な冒頭のフレーズが数多く存在します。

今回は以下のフレーズに対応するベトナム語表現をご紹介します。

①いずれにせよ
②それよりさ
③ある意味
④ってことは
⑤ぶっちゃけて言うと

それぞれのフレーズの持つニュアンスや単語の意味を理解し、日常会話で活用してみましょう。いずれも文頭で使用することで、自然な会話を展開するのに役立ちます。


① いずれにせよ

→ Dù sao (đi nữa)〜 / Dù thế nào (đi nữa)〜

状況や条件にかかわらず結論や意見を述べる際に使用します。

「Dù」は「たとえ〜でも」の接続詞で、「Sao」や「Thế nào」は「どのように」「どういうふうに」という意味です。

「Đi nữa」という追加的な単語を付け加えることで、より強調した表現になりますが、省略しても問題ありません。

・Dù sao đi nữa, chúng ta cũng phải hoàn thành công việc này.
いずれにせよ、私たちはこの仕事を完了しなければなりません。

・Dù thế nào, anh ấy vẫn sẽ tham gia cuộc họp.
いずれにしても、彼は会議に参加するでしょう。

② それよりさ

ここから先は

1,094字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?