
辞書はスマホに入れて持ち歩け!
ベトナム語学習において、辞書は学習に欠かせないツールです。
以前からブログやYouTubeなどで紹介していますが、現時点でのおすすめの紙の辞書は変わらず以下の2冊です。
・『詳解ベトナム語辞典』川本邦衛
・『五味版 学習者用ベトナム語辞典』五味政信
この2冊をおすすめする理由は日本語の対訳がしっかりしていること、そして漢越語がのっているからです。
この2冊の辞書は高価なため、未だに買い渋っている人がいますが、ベトナム語の上達が遅れるだけですのでさっさとどちらかを買ってしまいましょう。
越越辞書はいらない
以前は中級者以降の人は『Từ điển tiếng Việt(越越辞書)=ベトナム語をベトナム語で説明した辞書)』も追加で用意しておく必要がありましたが、最近はネット検索※1の発達やアプリの「tất cả từ điển tiếng Việt」により代替できるようになったため、越越辞書は必須ではなくなりました。
※1 ネットでベトナム語の意味をベトナム語で調べる場合は「◯◯ là gì?(◯◯とは何か)」や「◯◯ nghĩa là gì?(◯◯の意味は何か?)」と打つと、越越辞書にあるような説明のページがたいていヒットします。

いずれにせよベトナム語→日本語を調べる上で紙の辞書は未だに必要なのですが、いかんせん紙の辞書を持ち歩くには重くて苦労します。
トマトも以前はあの分厚い『詳解ベトナム語辞典』を持ち歩いていたのですが、いくらベトナム語の勉強のためとはいえ、カバンに入れると重い上に、かさばり過ぎてうんざりしていました。
みなさんも机に向かって勉強する時は辞書を置いておくだけでいいのですが、外出中にわからない単語に出くわしたり、ふと単語を調べたいと思った時に手元に辞書がないとその単語の勉強のチャンスを失ってしまいます。
このような日常のさりげない勉強チャンスを積み重ねていくことが単語力アップの秘訣なのですが、それをみすみす逃すのは非常にもったいないことです。
ではどうすればいいのでしょうか?
ここから先は
¥ 120
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?