「いい加減にしてよ」「まったくもう」はそれぞれ2〜3語のベトナム語で?
日本語ではよく使うけど、ベトナム語はすぐに出てこない一言ベトナム語シリーズです。今回は「いい加減にしてよ」「まったくもう」はそれぞれ2~3語のベトナム語で何というのか考えてみましょう。
いい加減にしてよ=Thôi, đủ rồi / Thôi, được rồi / S + vừa phải thôi.
「いい加減にしてよ」は2パターンに分かれます。
Thôi, đủ rồiもしくはThôi, được rồiは相手が何かしつこくせまってくる時に、「もうやめて、十分だよ」という意味合いで断る時に使います。
最初のthôiはもともと「やめる」という意味の動詞で、文頭に使うと相手を制止させる「やめて」という意味になります。
そしてđủ rồiは「十分(な状態)である」、được rồiも「受け取った、承知した(だからこれ以上いらない)」という意味なので「もうやめて、十分だよ→いい加減にしてよ」という意味で使うことができます。
ーーーーーーーーーー
A : Cháu ơi, mua đi, mua đi, cháu.
ねぇねぇ、買ってよ、買ってよ。
B : Thôi, được rồi. Cô lằng nhằng quá.
いい加減にしてください。あなたしつこいですよ。
※例文のようにベトナムの観光地でしつこい物売りなどに絡まれたときは「Thôi, đủ rồi / Thôi, được rồi」を使うと効果的です。
ーーーーーーーーーー
ここから先は
884字
¥ 120
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?