
[発音ピンポイント講座] 頭子音[ng-]と末子音[-ng]の発音方法
日本人が苦手な発音の一つである頭子音[ng-]と末子音[-ng]のポイントを解説します。
まずは構えから
[ng]の発音は専門用語で「軟口蓋鼻音」といいます。
「軟口蓋(なんこうがい)」とは口の奥にある柔らかい部分のことです。この軟口蓋と舌の根元をあてて音を作ります。

次に「鼻音(びおん)」とは空気を鼻に通して出す、鼻にかかった音のことです。これはさきほどの軟口蓋と舌の根元をあてる動作によって簡単に作り出すことができます。

なぜかというと、舌の根元が持ち上がることにより、口から出る空気が舌に遮られ、鼻から自然と出るようになるからです。
ここから先は
699字
/
3ファイル
¥ 120
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?