VIETCAFEというサイトのQ&Aコーナーに回答してみた②

VIETCAFEというサイトにはベトナム語のQ&Aコーナーがあります。そこに質問と先生の回答が掲載されているのですが、中には理解しにくいものや、少し間違いが含まれているものもあります。

前回と同様に、今回も私が先生の回答の問題点を指摘し、私なりの回答を加えてみました。みなさんも学習の参考にしてみてください。


疑問文に「はい」と答える場合の言い方について

質問

動詞文と形容詞文の疑問文に対して「はい」と肯定的な答えをする場合、通常はcóを使うとテキストで習いました。しかし、別の本では名詞文と同様に vângと答えており、どのような場合に使い分けているのか教えて頂きたいです。

先生からの回答

CóとVângは両方とも「はい」という意味で使われます。
二つの単語の違いは、Vângは全ての質問に対して使えますが、Cóは「~có~không?」の質問に対する回答のみに使用できます。

トマトの回答

Vângについて

「Vâng」は確かに多くの質問に対して使える返答ですが、全ての質問に対して使えるわけではありません。vângはフォーマルで丁寧な返答として使われ、特に北部の人が年上や目上の人に対して使うことが多いです。

もともとvângは「相手の言ったことに従う」という意味があります。 つまりvângという返事は「(あなたの言うことに)従います」と言っているわけです。この動詞の意味から、相手の言ったことへの〈賛成・同意・承認〉を表す丁寧な返事の「はい」に派生したと考えることができます。

 Cóについて

ここから先は

1,437字

¥ 180

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?