[過去記事まとめ] ベトナム語類似単語の違いと使い分け特集 vol.1

ベトナム語には、日本語に訳すと似た意味を持つ言葉が多くありますが、実際にはそれぞれ微妙なニュアンスや使い方に違いがあります。今回は、過去に紹介した類似単語の違いに関する記事をまとめました。


⑴ 送る / 連れて行く / 迎える / 案内する / 見送る

đưa=送る

通常は「渡す」という動詞ですが、「đưa + 人 + 方向動詞(đi / về / đếnなど)〜」の形で「人を〜まで送る」という意味として使えます。目的地まで送る手段は自由で、乗り物は問わず、徒歩でもかまいません。

・Anh đưa em đi học.
学校まであなたを送っていきます。
・Em đưa anh về nhà nha.
家まで送っていくね。

chở=運ぶ、連れて行く

chởはバイクや車などで物や人を運ぶ場合に使います。こちらも「chở + 人 / 物 + 方向動詞〜」の形を使います。なおchởは必ず乗り物を必要とし、徒歩で人を連れて行く場合には使えません。

・Anh chở em đi học.
学校まで連れていきます。
・Anh ấy chở tủ lạnh đến nhà em.
彼は冷蔵庫を私の家まで運んでくれた。

đón / rước=迎える

ここから先は

4,761字 / 1画像

¥ 400

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?