見出し画像

壊れた米…ひと皿ごはんコムタムCơm tấm


壊れた米の正体..

昔から、Cơm tấmはサイゴンの貧しい労働者の空腹を満たす食べ物として考えられてきました。
砕米は安価なので、毎日の食事に使ってもコストを抑えられるとし、以前は労働者や貧しい農民、または経済的に厳しい学生のものでした。

しかし現在ではCơm tấmは特産品となり、頻繁に食べられています。
特に南部ベトナム、ホーチミン市で人気があり、サイゴンの代表的な料理となっています。

路地裏にある

通常の白米よりも粒が小さく、軽い食感があるので、メインのおかずはグリルした豚肉や卵焼き、揚げた豚肉の皮など、味は濃いめでしっかりとボリュームのあるおかずが多いのです。

コムタムは手軽に食べられるファーストフードのような存在で、ストリートフードの一部としても人気があり、路地裏でも行列のコムタム屋さんや、朝or夜しか営業していないお店など、隠れたストリートの名店が多く探してまわるのも楽しみのひとつ。

自分でおかずを指差しでも頼めますので、お米の味を求めるよりは、おかずとのバランス!そんな感じで気軽にトライです。

コムタムプレート


今では、スーパーで普通のお米より割れ米の値段のほうがやや高いそうな..

これまた、ベトナムの不思議..なのかもしれません。

いつかお店でも出したい、コムタム…


いいなと思ったら応援しよう!