![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167535019/rectangle_large_type_2_7cddbc72f8233c87b0e50f88753320cb.png?width=1200)
【日常生活】露店で、雷魚のホイル焼きを買ってみた!
ベトナムバイク旅19+20日目を更新しました!✅
ベトナム北中部のゲアン省で、
スターフルーツ鍋や子豚の丸焼きを堪能しました!
華やかさを求めたバイク旅ではありませんが、
現地ならではのリアルな体験が詰まった旅です。
Youtube▶︎▶︎https://youtu.be/SxL6LEUejCY
![](https://assets.st-note.com/img/1735363724-0JZSsR2Qa9oPhp4ydC6UkGf7.png?width=1200)
お問い合わせはこちら
▶︎▶︎https://lit.link/en/vietlifecampus
こんにちは!
今回は、雷魚の炭火焼きを食べてみました!
雷魚は淡水魚の一種で、
東南アジアでよく食べられています。
◽️露店
なんとなく雷魚の話をしているうちに、
急に食べたくなり、
街中で買えるお店を探してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530094/picture_pc_fd8db6644d90f405251fa4259be0c709.jpg?width=1200)
夜の11時ごろで、残り2匹だけでした。
炭火で温めてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530090/picture_pc_35329c2ca69a43a929f8dd7b5e43272d.jpg?width=1200)
「ボーラロット」という、
ロットの葉で巻いた牛肉もありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530080/picture_pc_49acbaf6b294420beaca4b60f61e3559.jpg?width=1200)
オンライン決済「Momo」で支払いました。
もちろん、現金でも支払い可能です。
ホーチミン市以外では、「Momo」より
普通のオンラインバンキングが主流ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530078/picture_pc_ac6905e1f7bb5532b3ff88005ec32929.jpg?width=1200)
◽️準備
こんな感じで持ち帰ります。
雷魚は冷めないように、
アルミホイルで包まれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530079/picture_pc_f4652c187c2a8fd576469c4a1c9591aa.jpg?width=1200)
広げるとこんな感じです。
野菜やソースがたっぷりで、
なかなかのボリュームですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530086/picture_pc_ea9e037b28c672407131e948cf366f29.jpg?width=1200)
アルミホイルを広げると、
雷魚が姿を現しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530089/picture_pc_37cdd1662bd8920440a285b5b503d781.jpg?width=1200)
雷魚の背中を切り、
背ビレを取り除いていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530092/picture_pc_f44765495359607e5f9d139f96eaade3.jpg?width=1200)
骨を取り除き、身を広げていきます。
小さな骨が多いので、ピンセットが必要です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530093/picture_pc_4ee8d2ce3f43fa5515a4ce43e746d73c.jpg?width=1200)
これが大きな骨です。
結構取り除きやすいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530074/picture_pc_32ce9b702fcf4afc95f5895831b8ff6d.jpg?width=1200)
◽️実食
魚にピーナッツや野菜を添えていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530085/picture_pc_241d445da478c3558dca04eed955d6d1.jpg?width=1200)
ライスペーパーに具材をのせて、
巻いていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530084/picture_pc_2739e5459e02a74bd2fc5e907be9a64d.jpg?width=1200)
今回は、付属のタマリンドソースを
雷魚の生春巻きにつけていただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530075/picture_pc_4d8264626b85e61303e8d4b15888ad3c.jpg?width=1200)
ごまライスペーパーでも巻いてみました。
こっちの方が風味があって美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530083/picture_pc_98a790dd851665cd971631e64296590a.jpg?width=1200)
◽️感想
今回、ピンセットを紛失していたので、
小骨が多くて、少し食べづらかったです。
雷魚には、ピンセットが欠かせないですね。
夜遅くに雷魚を買いに行ったので、
焼いてから時間が経ち、
身が乾燥してパサパサになっていました。
焼きたての雷魚は良い香りが漂い、
身も柔らかく甘みがあって美味しいです。
◽️マップ
マップで売っている場所を探しましたが、
見つかった3件のうち、
どれも実際に行ってみると店がありませんでした。
今回行った店は、
マップ上には載っていない
最後の最後に見つけたお店でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530337/picture_pc_43eb1987c42e522e6780c25858a4cfa8.jpg?width=1200)
◽️茶葉
そういえば、
友人からタイグエン省の茶葉をもらいましたが、
いつか作ろうと思いながら、そのままです...。
ちなみに、ネット検索はしていないのに、
近所の人とこの茶葉の話をしていたら、
SNSでタイグエン省の茶葉の動画が
おすすめされるようになりました。
不思議ですね〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167530087/picture_pc_dfcbeb07fb266bc8bd6fc8241cd59669.jpg?width=1200)
◽️まとめ
今回は雷魚の炭火焼きについて書いてみました。
旧正月に地方に帰ると、雷魚の炭火焼きで
家族と一緒に魚を突いて食べることもあります。
この魚は比較的安価で、どこでも手に入るので、
大衆向けでよく食べられています。
機会があったら、ぜひ食べてみてくださいね!
ベトナム縦断バイク旅の動画を公開中です!
チャンネル登録していただけると励みになります!
Youtube▶︎▶︎https://youtu.be/SxL6LEUejCY
![](https://assets.st-note.com/img/1735364673-IsO1u9YMd25VftPkpxzmXH7j.png?width=1200)
お問い合わせはこちら
▶︎▶︎https://lit.link/en/vietlifecampus
改めまして、
最後まで読んでいただき、
みなさん、本当にありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![🇻🇳🇯🇵ベトライフキャンパス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142257857/profile_0252f7de81de75955bf94267640513ca.png?width=600&crop=1:1,smart)