ありがたいコメントで我に返った
前回だったかの記事に、ありがたいコメントをいただきました。
\ こちらの記事です /
移民について書いたもの。
いただいたコメントによって、自分の視点が一つに集中していたことにハッと気づかされました。
私は外国人が日本にたくさんいることそのもの自体を反対しているのではないのです。
” 国際社会 ” ” 国際交流 ” という言葉も久しいです。
日本人と外国人が織り交ざって、日本の文化も外国の文化も広め、日本を好きになってくれる。そんな交流は、大歓迎です。
ただ、ここしばらく。
コロナ騒動から始まり、ワクチン問題、ワクチン被害、外資化、政府の外国人への強力な支援…と、
どうしても政府のやっていることに、何から何まで信用が持てなくなっていました。
そこへ、移民政策。
繰り返しますが、外国人が増えること自体を反対しているのではありません。
ただ、移民国家になることは反対です。
何度でも繰り返しますが、移民政策をとって
うまくいった国はないからです。
蓋を開けてみれば、日本を、日本人を置き去りにした政府のやり方に視点が集中していました。
今の政府のやり方のままで、移民を増やしたら、先は目に見えます。
日本の被災地をほったらかしにして、外国のATMになり、国民の税金や保険料を上げて、外国人支援強化をする。
このことにしか視点がいっていませんでした。
国がそうするからには、日本人の居場所がなくならいように、日本人が窮屈にならないようにとの思いがだんだんと強くなってきていました。
ある意味、私が前回の記事に書いたことは、鎖国のようなものかもしれません。島国特有の閉鎖的な文化を残すべき…みたいな。
今の国の移民政策というところに目を向けた時、ユニクロの柳井氏の言葉は残念だと思ったのは間違いありません。
外国人の労働者を増やすのではなく、その前にやることがあるのではないか。少子高齢になるのも、そう仕向けた政府のやり口があるからです。
旅行者は旅行者。住人は住人という区分けは必要なのではないか。
日本人を置き去りにして何から何まで、外国人の支援を強化するのではなく、そうした区分けができていれば、日本に外国人が来ることは大いに歓迎です。
馴染む。自然に混じる。いただいたコメントからです。
この小さな島国、日本でも共生と共存はもちろん可能です。
政府が日本人をちゃんと大切にすれば、です。
今回、いただいたコメントによって、こうしたことを改めて考え直すことができて、本当にありがたいです。