![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168180801/rectangle_large_type_2_09df98cd718ee695acaeecee0a146ac2.png?width=1200)
家で寝てましょう
2025年がやってきました。
新たなスタートの一日を、くつろげているでしょうか。
シェディングで苦しむ世の中に、終わりが来るのか読めませんが、なんとか乗り越えていきたいものです。
新年早々。しかも元旦ではありますが。
インフルエンザが大流行しているとか。
そして、今季のインフルエンザは、ひと味違うとのこと?? 何味かしら?(*^^*)
こんなことを言うのは、お名前は忘れましたが、お顔は浮かんでくる医師と名の付く人。
地域はわかりませんが、発熱して医者にかかるのに、大行列を成しているようです。立って並んでいるところもあれば、車での大行列を作っているところも。
私も、昔の昔。インフルエンザという判定を受けたことがあります。
う~ん…それはもうね、あの時は、ホント、死ぬかと思ったほどでした。
だから、気持ちはわかるのです。医者に駆け込みたい気持ち。
でもね。
今なら、あれだけの行列に並ぶなら、” 家でおとなしく寝ていなさい ” と。(^^)
ちょうど、そんな情報を見た時。
他の人が発熱してインフルエンザに。医者に行ったら、すぐに熱が下がったと、喜んでいました。しかも、「やっぱりお医者さんって、神様だわ~」とまで、言って。(゚∀゚)
けれど。その翌日。
また、熱が出だしたとのこと。
「完全に治ってなかったんだぁ…」と。
そりゃぁそうでしょう。
解熱剤で、一度は熱は下がります。でも、体の中の戦いが終わっていたわけではないのだから、熱は再び出ます。
これが、体の仕組みなのです。これがわからないうちは、医者頼み。
「インフルエンザが流行ってるぞー」
「ひと味違うぞー」と、煽られているので、インフルエンザワクチン接種者が、多いようです。
コロナワクチンは打たないけれど、インフルエンザワクチンは打つ。
私も死ぬ思いをしたインフルエンザで、” あれは、もう二度とイヤだ ” となって、打ったことがあります。
それでもまた、インフルエンザと判定されました。
” そうか。打っても罹るのね。ならば、打たなくてもいいわ ” 。
それ以後、インフルエンザというものに罹ったことはありません。
熱が出たら辛いですし、不安になるのもわかります。私だって、経験しています。
そうならないようにするためには、やっぱり体の中に、薬やワクチンといった余計なものを入れないのが、まず一番なのです。
直近の記事にも書いています。
シェディング対策や、ワクチン解毒での断食を、私はおすすめしません。
断食は基本、健康な人がやっていいものだから。
でも、熱が出たとき。
この時は食べずにおとなしく、ひたすら寝る。
これは、自然と断食になりますが、食欲自体がないでしょう。
それが、体が求めていることです。
体が求めていることには従わないと。
入浴も同じです。
「ぬるめのお湯で、最低20分はゆっくり浸かりましょう」と言いますが、
これも、誰しもがやっていいことではないのです。
腎臓や心臓が弱い人は、長く浸かっていられません。また、弱いのではなく、腎臓が疲れることは、誰にでもあります。その時に、長湯なんてしてはダメなのです。腎臓が疲れている時は、腎臓を温めてはいけない。
一般的に良いと言われていることでも、誰にでも当てはまるわけではありません。
どう判断するか。
” 自分の体の声に従う ” です。
自分では、ゆっくり浸かっていたいという気持ちがあっても、「もう、出たい」と感じたら、それが、体の声です。無理に頑張って、20分なんて浸かっていなくていいのです。
熱が出た。食欲がない。
おとなしく寝てればいいのです。あとは、体の力におまかせ。
食べる・薬を飲むなどの余計なことをするから、体に更なる負担がかかる。
こうしたことに、一人でも多くの方が、自分の体の力に気付けるように、今年もどんどん記事を書いて、発信させていただきます。
私の願いは、ただ一つ。
健康で過ごせる人が、一人ずつでも増えますように。✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつの時でも、
からだもこころも晴れのち晴れでありますように(^。^)
いいなと思ったら応援しよう!
![パセリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112503509/profile_3282a0b3199847092c4747dc9a272b12.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)