食べたいもの・買いたいものが選べない!?
2025年4月。
「食料供給困難事態対策法」が施行されます。
って、なにこれ!?
なんて、呑気なことは、もう言ってられません。
キャベツが高くて買えないという声。
でも、今はまだ、買えます。高くてもお金を払えば買えます。
そこじゃないんですね、問題は。
これから先は、本当に何が起こるかわからない。
というより、もうすでに起こりましたね。
コロナ騒動。
パンデミックと称されて、行動制限されて…。
このコロナ騒動自体、そのパンデミックも、どこぞやの人間が起こしたもの。
この先も、何を起こされるかわからない。
その時に。
勝手に決まっちゃった食料供給困難事態対策法が使われる。
自分の欲しいもの、食べたいものが買えず、国が決めたものしか手に入れられない。
農薬や除草剤まみれの野菜。
PFAS汚染だらけの水。
放射能を浴びた米…。
その裏で、政府は自分たちの食料は確保しているでしょう。
安心・安全な食べ物。安心・安全な水。
配給制。なんと恐ろしい。
本当に戦争の一歩手前?のような気がしてなりません。
と言っても、まだまだ吞気なのが日本人。
ボーっとしてたら、戦争前夜だったなんて…ね。
今でも言ってますね。
「店には、食べ物がずらーッと並んでるじゃないか。どこが、食糧不足なんだ!」
問題はそこじゃない。
いつ、何が起こされるかわからない今の世の中。
「食料供給困難事態対策法」4月からですよ。
備えておきたいものです。
今からできることを、自分の家で。
ただでさえ、いろいろなものが値上がりしていますね。
食品一つにしても、大切に使わないと。
保存が決めてです。
/ 鮮度を保ち長く保存できる \
特殊酵素抗酸化溶液でお馴染みの、えみな洗剤の会社。
お米も味噌も、塩や砂糖でも、何でも保存ができる不思議な袋。
私は、野菜の保存に使っています。驚くほど、野菜が長持ちするのです。
これからは、お米や味噌、塩を多めに買って保存しようと思っています。
/ 水だって確保しておきたいものです \
いつでも何でも、お金さえ払えば手に入るのが当たり前で育ってきた現代人。
いくらお金があっても、手に入らなくなるなんて想像できませんよね。
米がない・高いという騒ぎは、記憶にまだ新しいです。
安い外国産の米が出回っていました。
国が出荷を調整するのです。そこに従わない農家さんや事業者には罰金。
” 備えあれば患いなし ”
いつの時でも、
からだもこころも晴れのち晴れでありますように(^o^)