見出し画像

なるほどウール

ウールの上着やコート・肌着やセーター。

私はそんなに何枚も持っていません。
アウターとしては、一番寒い時用の、外側がポリエステル素材のダウンと、もう一枚のウールコート。

そして、ウールのセーターとカーディガンが一枚ずつ。肌着が4枚くらいかな。
セーターやカーディガンは、コートの下に着ると、外は良いのですが、電車の中が相当暑くなる。だからやっぱり、コートが要らなくなったくらいの、ちょっと肌寒いくらいの時だけ。

で。
最近ちょっと気づいたこと。

外側がポリエステル素材のダウンを着た時と、ウールのコートを着た時では、外から帰った時のニオイの付き方が違う

ただ電車に乗っていただけでも、ダウンはクサくなります。
そのまま、クローゼットにはしまい込めないので、サッとお手入れ。

/ 洗えないものでも大丈夫 \

もちろん、ここに、えみな洗剤は登場します。

さて。
ウールのコート。
これは、ほとんどの場合ニオイが付かないのです。

帰宅後。
コートに鼻を押しつけて、クンクン。
ニオイはほとんどありません。

まぁ、それでも、一応は、ダウン同様のお手入れはしているのですが。

なんでかなぁ…と、ずっと思っていたんです。
そう言えば、ウールのセーターも、ニオイが付きません。

これがどういうことか。

ウールって、素晴らしい素材なんですね。

調べていくと。

ホルムアルデヒド。
シックハウスの原因になったり、それこそワク接種者が発しているもの。
それを吸い取って分解してくれるという優れもの。

なるほど~。( ◠‿◠ )
どうりでね。
ウールのコートに、ニオイが付かないことが納得。

ウール100%のコートは、ハードルが高いことも。

だったら。
ウールのものを部屋に置いておくというのも効果的。
部屋の空気をキレイにしてくれる。

~室内編~

コストがかからず、でも効果を出したいと、私が今考えているもの。

/ ウール100%毛布 \

*素地はウール100%ですが、糸はポリエステルです。ポリエステル糸を使用しないものは、かなりお値段が素晴らしくなります。(*゚∀゚*)

妥協も必要かな。

ウール毛布を布団の一番上にかければ、あったかさもあり、室内のホルムアルデヒドを吸収してくれる。

夫がクサイ臭いを、お持ち帰りするからね~。

毛布なのだから、肌に直接かけるのが良いのでしょうが、空気をきれいにすることを目的として、一番上にかける。

あるいは。

/ こんな可愛いラグ \

ウール100%のラグ。
ポリエステル糸は使われていません。
これを床に置いておけば、シェディング対策にもなるし、インテリアとしても可愛い。(^^)

〜着るもの編〜

/ インナーも \

/ シェディングでお腹をやられる人 \

私は基本的に、肌に直接触れるものは、オーガニックコットンやシルクを選んでいます。

理由は。
とにかく肌触りが気持ちいい。
これが一番。
コットンやシルクを着ると、もう二度とポリエステル素材などを肌に充てることはできません。
素材が良いので、丁寧に扱えば何枚も必要ありません。

丁寧にとは言っても、洗濯機で洗っちゃてますけどね。
本来は違うのでしょうが、それでも大丈夫。

~ここでパセリのワンポイント~

コットンやシルク。
あくまでも、私のこれまでの体感です。

コットンやシルクも大変良いものです。

ただ、私の体験上。

シルクの肌着を着ていた時に、ワク未接種者と接したら、ものすっごく、自分がクサくなりました。(゚∀゚)

/ こちらの記事です \

シルクを扱っている方が、もしこれを読んでいたらごめんなさい。(//∇//)

実際にそうなるものなのか、わかりませんが、あくまでも私の体験では、そうなりました。

シルクは悪臭を吸い込むけど、ウールとは違って、分解はしないのかなぁ…と。

そこからすると、ウールを選びたくなります。
特に、この世の中の環境では。

さてさて。
毎日クサイ臭いを付けて帰ってくる夫のジャケット。
ポリエステル素材をやめて、ウールにした方が良いだろうなぁと、考える今日この頃です。
お財布をチラチラ覗きながら…

いつの時でも、
からだもこころも晴れのち晴れでありますように(^。^)


いいなと思ったら応援しよう!

パセリ
応援が力になります。情報収集の糧にさせていただきます。是非、この手にお力添えを!