
好きな言葉ランキング
以前、あきやまやすこさんの記事を読んだときに「おもしろいな」と思ったことがありました。
自分の好きな言葉ランキング1〜5位を決めるというもの。
やすこさんも他の方の記事を参考にされたようなのですが、やすこさんの好きな言葉の探り方がとても興味深くて、やってみたいと思っていました。
そこで私も「やすこ方式」で実践してみることに。
1. 好きな言葉をいくつも書き出してみる。
書いてみました。ふふふっ、笑っちゃう。
仏教関連のワードや、生活関連のワード、普段自分を取り巻くものに関するワードがたくさん出てきている!これは自分が好きなものに囲まれて生活していると読めばいいのか、それとも狭い世界で生きているということなのか。ただ単純に、想像力の欠如と読むのが正しいのか。
ちなみに、ひとつの言葉だけ間違って2回書いています。
2. 言葉を音に出して読んでみる。
読んでみて、これと思ったものにまるをつけていきます。
3. まるをつけた中から、さらに声に出して順位を決めます。
そうやって出した私のランキングがこちら!
1 ありがとう
2 だいすき
3 はあと
4 たのしい
5 あたたかい
次点: あい
ここで、やすこさんのランキングを見てみましょう。
1 すこやか
2 さわやか
3 やすらか
4 たからもの
5 すやすや
次点: おはなし
この結果を見た時に、私は「あ、やすこさんがいっぱいいる!」って思いました。
1〜5位の中に「やすこ」の文字が散りばめられています。このランキングを出したことが切っ掛けで、やすこさんは自分の名前が好きだったということに気がついて、戸惑ったと言います。
ではもう一度、私のランキング結果を見てみましょう。
1 ありがとう
2 だいすき
3 はあと
4 たのしい
5 あたたかい
次点: あい
みなさん、もうお分かりですね。私はnote界では「ももりゅう」ですが、リアルな名前は「あい」といいます。
「あい」という言葉は次点になっているけれど、1〜5位の中に「あ」と「い」がたくさん入っています。
私は元々自分の名前がすごく好きなことは自覚していましたから、意識して選んでいるのかもしれません。でも、この2文字が自分にとって耳ざわりの良い音であることは、紛れもない事実なのです。
それを裏付けるように、ももりゅう家は家族全員の名前の頭文字の母音が「あ」なのです。次女と三女に至っては、私と同じ「あ」から始まる名前です。
やすこさんは言います。
好きな言葉が、明るいものばかりなのが、うれしいです。
私も好きな言葉を思い浮かべながら書いている間、頭の中はずっと明るくてやさしい空気が流れて心地よく感じていました。
声に出して読んでみているときに「あ」に対してずっと赤のイメージが浮かんでいました。なのでネットでちょっと調べてみたのですが、共感覚の人は「あ」に赤を感じる人が多いようですね。自分に共感覚があると思ったことはなかったのですが、こうやってみるとおもしろいですね。
名前って、じつは自分の魂が選んでいるという話もあるので好きな言葉はそんな部分とも深いつながりがあるのかもしれないですね。
いいなと思ったら応援しよう!
