☆162:警視庁災害対策課に学ぶ食と防災の雑学<参照ツイート集>

以下、ボイスメディアVoicy
☆162:「警視庁災害対策課」に学ぶ食と防災の雑学 - 耳から美味しいフードウェルネス
の出典情報(参照ツイート)です。

<水で作るインスタント麺>
2017/8/22
災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました!
https://twitter.com/MPD_bousai/status/899806935150493697?s=20

2019/2/21
「カップうどん」を水で作ると何分かかるのか?節水を考えて、通常よりも水を少なめに注ぎました。30分待ちましたが、麺はまだまだ硬い。その後、10分おきに麺をつついて確認!最終的には60分後、硬さは残りますが、災害等でお湯が使えない状況でも十分に食べられることが分かりました!
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1098362102173974528?s=20

2018/6/28
昨年、水で作るカップ麺をご紹介しましたが、今回は水で作る「カップ焼きそば」に挑戦です!災害時を想定し、カップに注ぐ水の量は少なめ。麺が隠れる程度です。20分待ち、液体ソースをからめて完成!注いだ水が少ない分、いわゆる湯きりで流す水の量は少なくてすみました。麺の固さと味はバッチリ!
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1012154906709405696?s=20
東京都Youtubeチャンネルで紹介されている、水で20分で作るカップ焼きそばの作り方。
水でつくるカップ焼きそば【防災のヒント】 https://youtu.be/4jNyQx6NuGc 

2017/10/3
「水で作る麺」第3弾を紹介します。今回は袋麺を使った冷やしラーメン。食器を使わないで済むように水を袋麺へ直に注いで、そのまま実食!麺がほぐれる間(約15分間)、袋麺が倒れないようにペットボトルなどで支える工夫は必要ですが、災害時に食器洗いで貴重な水を使わない方法としてイイですね!
https://twitter.com/MPD_bousai/status/915066195652444160?s=20

2018/8/30
「インスタントラーメンをそのまま食べる」方法を試してみました。水も皿も必要なく、避難所において、おやつとしても非常食としてすぐ食べることができます。味もいろいろで、自分好みのものを用意できます。なお、調味粉を入れ過ぎると味が濃くなり、喉が渇きますので注意して下さい。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1034931111460134912?s=20

<アルファ化米>
2019/3/8
避難時、栄養が偏りがちになりますよね。非常食のアルファ化米(白米)に野菜の栄養を補うために、常温の野菜ジュース、トマトジュースを入れて作ってみました。1時間くらいで米の芯もなくなり食べられるようになりました。私的には、粉チーズを混ぜれば子供も美味しく食べられると思いました。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1103809055452090368?s=20

2019/7/5
以前、野菜ジュースで作る非常食のアルファ化米を紹介しましたが、他の飲み物でもできるか試してみました。お茶やりんごジュース、コーヒーで作ってみても香りがよく風味もありおいしく食べることができました。何事も発想の転換は大事です。皆さんも試してみてください。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1146908627527073792?s=20

2021/6/17
自宅にある保存食をチェックすると賞味期限が近づいた乾燥米飯がありました。そのまま消費するよりも、何かアレンジできないかと調べると、簡単にできそうなチャーハンを見つけたのでトライしてみました。普通のごはんで作るよりもパラパラに仕上がるので、プロっぽいできあがりになりおすすめです。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1405309600841142276?s=20

<備蓄食編>
2021/8/10
オートミールは賞味期限が約1年と長く、災害時も便利です。牛乳と蜂蜜でシリアル風やお湯とお茶漬けの素で即席粥など、味変できるので飽きにくく、ミルクとバナナチップスで離乳食にも変身できます!食物繊維豊富なので避難生活の便秘予防にもなりそうです。日常生活と災害用備蓄に役立ててみては?
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1424882403873497101?s=20

2020/10/2
以前から気になっていた常温保存ができて賞味期限が長い豆腐を、インターネットで購入して食べてみました。普通の豆腐は賞味期限が約1週間ですが、この豆腐は約6か月です。味や食感は普段食べているものと変わらず家族にも好評でした。ちなみに今日は、「とう(10)ふ(2)」の日です。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1311796173003395073?s=20

2019/6/12
日頃利用している食料品や生活必需品を少し多めに購入しておく日常備蓄。その中に「プロテイン」を追加してみませんか?プロテインはタンパク質はもちろん各種ビタミン等も含有しているものが多く栄養の塊です。賞味期限は未開封で約2年程ですが、水さえあれば簡単に摂取できる優れものです。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1138583628693164032?s=20

2019/8/19
納豆を食べることがマイブームになっています。納豆菌には感染症や食中毒を予防する働きがあるそうです。特に、保存ができる「乾燥納豆」は栄養十分で臭いもあまり気になりません。私が購入したものは、賞味期限が製造日から1年のものでした。非常食のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1163257015273054208?s=20

2019/4/10
災害時の備蓄品として蜂蜜はいかがですか?常温で保存ができる上、栄養価も高いのが特徴です。なにより甘いので、乾パンなど味気ない食べ物にも合いそうです。避難所等での生活が長期に及ぶと心身共に疲れる時もありますので、蜂蜜で気分転換できたらと思います。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1115744646905257985?s=20

<いざという時・その他備え>
2018/10/17
災害時、プルトップ型ではない缶詰を道具が何もない状態で開けるには、どうすればいいでしょうか。それには缶詰のふたのフチを、コンクリートやアスファルトにこすりつけて下さい。缶詰のふたは構造上フチの接合部分が削れると取れるようになっています。女性や子供の方でも簡単にできますよ。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1052326448655024128?s=20

2019/4/8
災害時に、カセットコンロと鍋を使用して炊飯することもあるかと思いますが、鍋底に米粒がこびりついたり、焦げついたりするのが難点です。そこで、鍋の底にクッキングシートを敷いてみたところ、焦げ付きを防ぐことができました。洗うときの手間と水を大幅に節約することができますのでおススメです。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1115026856669929472?s=20

2019/2/5
以前、災害時の食品用ラップの活用について紹介をしましたが、「アルミホイル」もまた有能です。重ねて使用すれば火にかけられるフライパン代わりになりますし、食器にもなります。また、丸めて使用すればたわしにもなります。様々な活用方法がありますので、ぜひ災害への備えの参考にしてください。
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1092571955406852096?s=20

2016/12/29
私のお気に入りの防災グッズ、それは「ラップ」です。音楽のラップも好きですが、食品を包むほうのラップです。水が使えないなどお皿が洗えない時、皿全体をラップで包みます。使い終わったらラップを外せばきれいなお皿のまま、しかもゴミもかさばらない!みなさんもぜひお試しください。良いお年を!
https://twitter.com/MPD_bousai/status/814241579414077441?s=20


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?