見出し画像

アカデミー情報 2021/1

1月のアカデミー情報をお届けします。
漏れもあるかと思いますがお許しください。

トップチームだけでなくアカデミーの応援もお願いします。

1.プロ

まずはヴァンフォーレ甲府の選手から
小林岩魚選手(U15→U18)
2021年も背番号27を背負いプレーする。
プロ3年目のシーズン飛躍の年としたい。

入間川景太選手(U15→U18)
12/23に契約満了が発表されたが、1/15に東海社会人リーグ2部のFC Bonbonera GIFUへの移籍が発表された。

他チームに所属する選手も見ていく

モンテディオ山形
堀米勇輝選手(U15→U18)
山形では背番号11を背負いプレーすることとなった。
恩師石丸監督の元で再び輝けるか。

FC町田ゼルビア
太田修介選手(U15→U18)
初の移籍となったが町田では背番号28を背負いプレーする。
覚悟を持っての移籍となったが、昨年掴んだきっかけを元に覚醒したい。

京都サンガF.C.
川崎颯太選手(U12→U15)
2021シーズンも背番号24を背負う。
高卒ルーキーながら16試合に出場したが、新監督の元でよりチャンスを掴みたい。

カターレ富山
末木裕也選手(U15→U18)
2021シーズンも背番号16を背負う。
プロ2年目のシーズン、主力として昇格に貢献したい。

Jリーグはオフ期間のため話題が少なく、背番号の紹介しかできませんでした。

海外にいる選手も見てみよう

PECズヴォレ(オランダ1部)
ファン・ウェルメスケルケン・際選手(U15→U18)
1/10(日本時間) 第15節 AZ戦 先発フル出場

1/14(日本時間) 第16節 フェイエノールト戦 先発フル出場

1/17(日本時間) 第17節  フォルトゥナ・シッタルト戦 先発出場し、85分までプレー

1/23(日本時間) 第18節 ヴィレムII 戦 先発フル出場

1/27(日本時間) 第19節 ヘラクレス・アルメロ戦 先発フル出場

1/31(日本時間) 第20節 FCユトレヒト戦 先発フル出場

1/18には2023年夏までの契約延長が発表された。

日本代表に選ばれ、活躍する姿が見たい。

2.大学

◯関東1部
桐蔭横浜大学
加々美登生選手【4年】(U 15→U18)
1/4 いわてグルージャ盛岡への加入が発表された。

太田選手、小林選手、末木選手に続き4年連続で大学経由でのプロ入り選手の誕生となった。

1/7 #atarimaeni CUP 1回戦 大阪体育大学戦 先発フル出場

1/9 #atarimaeni CUP 2回戦 関西学院大学戦 先発フル出場

1/11 #atarimaeni CUP 3回戦 順天堂大学戦 先発フル出場

順天堂大学
梶原豊選手【1年】(U15→U18)
1/7 #atarimaeni CUP 1回戦 東海学園大学戦 ベンチ外

1/9 #atarimaeni CUP 2回戦 四国学院大学戦 ベンチ入りも出番なし

1/11 #atarimaeni CUP 3回戦 桐蔭横浜大学戦 ベンチ入りも出番なし

1/21 #atarimaeni CUP 準決勝 東海大学戦 90+2分より出場

◯関東2部
産業能率大学
酒井匠選手【4年】(U15→U18)
1/16 JFLのライメール青森への加入が発表された。

J3昇格に貢献し、Jリーグでプレーする機会を楽しみにしたい。

日本大学

山内康太選手【3年】(U18)
1/7 #atarimaeni CUP1回戦 九州産業大学戦 先発フル出場

1/9 #atarimaeni CUP2回戦 福岡大学戦 先発フル出場

1/11 #atarimaeni CUP 3回戦 東海大学戦 先発フル出場

馬場智哉【2年】(U15→U18)
1/7 #atarimaeni CUP1回戦 九州産業大学戦 ベンチ入りも出番なし

1/9 #atarimaeni CUP2回戦 福岡大学戦 ベンチ外

1/11 #atarimaeni CUP 3回戦 東海大学戦 ベンチ入りも出番なし

◯北信越1部
北越大学
新谷颯太選手【3年】(U15)
1/6 #atarimaeni CUP1回戦 流通経済大学戦 ベンチ入りも出番なし

3.高校

山梨学院の優勝で幕を閉じた高校サッカー選手権。
主力として優勝を支えたアカデミー選手がいるだけに触れないわけにはいかない。
一瀬大寿選手。
CBとして全試合に先発出場し、優秀選手に選ばれる活躍を披露した。

1月のアカデミー情報として出しているが、大晦日の1回戦から振り返っていきたい。
12/31  1回戦 米子北戦 先発し、62分までプレー

1/2 2回戦 鹿島学園戦 先発フル出場

1/3 3回戦 藤枝明誠戦 先発フル出場

1/5 準々決勝 昌平戦 先発フル出場し、1アシスト

1/9 準決勝 帝京長岡戦 先発フル出場し、1得点

1/11 決勝 青森山田戦 先発フル出場

卒業後は山梨学院大学へ進学するとのこと。
山梨学院大学を関東リーグ昇格へと導き、自らもプロ入りへのアピールとする4年間としたい。

また、残念ながら出番は無かったがベスト8まで勝ち上がった東京A代表の堀越にもアカデミー出身の選手がいた。

近藤大暉選手の今後の活躍に期待したい。

4.アカデミー

U18

U18の監督にトップチームでコーチを務めていた内田コーチが監督となることが発表された。
2010年には監督としてJ 1昇格へと導いた内田監督の元、プリンスリーグ関東昇格を目指す。

U15

お祭り男が甲府に帰ってきた。
U15のコーチに保坂コーチが就任することとなった。
アカデミーから甲府を盛り上げてくれることを期待したい。

U14
1/23 U15県リーグ FCラーゴ河口湖戦

1/30 U15県リーグ レドンド戦

U15のコーチがU14の監督を務めているはずなのでこの2試合で指揮を取ったのは保坂コーチではないかと思われる。
確実ではないが映像を見る限りでは間違ってはいないかと思う。

2021シーズンのアカデミースタッフ体制も発表された。

石原コーチがU15からU18のコーチへ。
トップチームのコーチに就任した大柴監督の後任にU18でコーチを務めていた津田コーチがU15の監督となった。
スクールのコーチから松橋コーチがU12もコーチに就任。
U18には石原コーチ、U15には津田監督、保坂コーチ、U12には松橋コーチ。
以前からGKコーチを務めている坂本コーチと松下コーチ。
各カテゴリーにOBがいることとなった。
未来のヴァンフォーレを背負う選手の育成を期待したい。

また、昨シーズン限りで契約満了となった橋爪選手が引退を発表すると共にスクールのコーチに就任することとなった。

まだまだプレーを見たかった気持ちもあるが、甲府一筋でいてくれた嬉しさもある。
いつまでも甲府から引退しないでこれからも共に戦っていきたい。

津田監督や保坂コーチは一度甲府を離れても戻ってきてくれた。
石原コーチや橋爪コーチのように甲府一筋でいてくれる人もいる。
このような繋がりはこれからも大事にして欲しいと思う。
OBの存在もあり、アカデミーに関心を寄せる方も増えたのではないか。
アカデミーの活躍を期待しましょう!

いいなと思ったら応援しよう!