![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173395366/rectangle_large_type_2_d4c6059bdf86ef12cd292687654ddc74.jpg?width=1200)
通勤時間すら無駄にしない男!デモカーアバルトに仕掛ける“足回り実験”の全貌
X(Twitter)も気まぐれで更新中!
下のプロフィールのリンクからチェック!
今朝の営業開始前は、デモカーのアバルトの足回り仕様変更に取り掛かる。毎日少しずつセットアップを変え、通勤時間を使って試走を行う。時間は有限だ。何気ない移動時間も、検証とデータ収集に費やす。今日は簡易的なストロークセンサーを取り付け、ダンパーの縮み側と伸び側のバランスを詰めていく。こうした地道な調整の積み重ねが、最適解へと近づく道だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394174/picture_pc_5dd921a11e0c69d97d9d6d08f685fd43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394172/picture_pc_b93a95cf3dc3fff64c8c56d0545fa1a9.jpg?width=1200)
営業開始前から代表は打ち合わせで不在。その間に朝のミーティングを進めつつ、業務の段取りを組む。電話対応、自動車の回送と並行して仕事を回し、無駄なく効率よく。
午後、昨年末に作業を行ったFL5のオーナーが大阪から来店。サーキット走行中のブレーキ不調を確認してほしいとのこと。弊社で足回りのセットアップ、ECUチューン、ブレーキ交換まで手掛けた車両だ。責任をもって点検を進める。結果、異常は見当たらず。オーナーの話を聞く限り、問題は車両のコンディションではなく、サーキットでの特性に起因するものだと推測できる。FL5で国際クラスのサーキットを攻めるには、それ相応の準備と費用が求められる。限界を探るほどに、チューニングの難しさと奥深さを感じる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394346/picture_pc_652ff144e3901b4ed3cd4955a0cb40c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394349/picture_pc_936144680f30bbac3de9b555e37eb8df.jpg?width=1200)
次に、JZA80スープラのATF交換とエンジン圧縮測定に移る。この年代の車両は、プラグ交換と同時に圧縮測定を行うのが鉄則。エンジン内部の健康状態を把握し、致命傷を未然に防ぐことが、長く乗り続けるための基本だ。オーナーの愛車に対する姿勢から、その車に注がれる情熱が伝わってくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394536/picture_pc_67b716070f7e9b5099f413a5e204366e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394542/picture_pc_b4b30cbad724edaa746f0a79c40ffb15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394544/picture_pc_263f32953ab70407442b2a5eeab4f046.jpg?width=1200)
夕方からは、レンタカー事業の事務作業に取り掛かる。数字を整理し黙々とデスクワークをこなしつつ、次の作業を見据える。ラストはスープラのステアリングギヤボックス交換。手を動かしながら、整備の手応えを噛みしめる。今日も仕事は尽きないが、充実した一日だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394763/picture_pc_dedda8946d7fb1d6f3376e61527f67f6.jpg?width=1200)