![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128610404/rectangle_large_type_2_8f429ea63b2fdd6e0a1bc1ac65ebd410.jpeg?width=1200)
【コラム】受験はマラソン
獣医専門予備校VETのながめです。
この時期になるとよくこんな相談を受けるんですが
先生…過去問が3回に一回しか合格点とれません。
これみなさんだったら何て返しますか?
私ながめはこう返します。
えええ!!!めっちゃすごいやん。可能性あるよ〜
これは、慰めでもなく、ノリでもなく心からそう思ってるから言っています。
そもそも、獣医学部の入試問題って決して簡単ではないんですね。だいぶ勉強しないととれないです。
そんな問題を解いて合格点とれるだけほんとにすごい。
そんな話をした上でさらにこんな表を書きます。
たとえば、その生徒さんが私立獣医学部志望で
数学・・・3回に1回
英語・・・4回に1回
生物・・・6回に1回
過去問で合格点をとれるとします。(実際ありそうな数字)
![](https://assets.st-note.com/img/1706060225735-BDu0xp1NJk.png?width=1200)
それをこのように表にまとめてみるとどうでしょうか。
なんとたまたま3教科が噛み合って、12回受けたら1回受かる可能性があるのです!!!
私立大学の獣医学部は一般入試で全部受験したら1〜3月で、最低17回受けれます。
もちろん絶対ではないですが、何回かに1回合格点がとれる実力があれば、受かる可能性はあるのです!!
だからVETでは「3月まで受験!」と口を酸っぱくしていつも話しています。
2月の試験がおわって燃え尽きたり、結果を見て心がおれたりする人もいます。
むしろそれが普通です。
でもライバルがそんな状況の中、勉強の手を休めずに頑張った生徒はきっと報われると思うんです。
実際に毎年「後期の北里だけ受かりました!」「後期の麻布だけ受かりました!」っていう生徒が毎年割といます。
これまでが準備体操・ウォーミングアップで、ここから長いレースが始まるのです。
いよいよ来週から私立獣医の一般入試がはじまります。
「3月まで」しっかり走っていきましょう。
=======
獣医学部にいくなら獣医専門予備校VET
![](https://assets.st-note.com/img/1706061512389-U6y8AxROEf.png?width=1200)