![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30161291/rectangle_large_type_2_3d562025b2446b76f171c9ef0381bc05.jpg?width=1200)
寝る前に英単語!50日チャレンジ!33日目
こんばんは、日本一授業が大好きな英語講師かっさんです。
みなさんお待たせしました。これがかっさんの寝る前シリーズです。
なんですか、「フォーびとびとやん」とか「先生恥部敏感~」とか、「アゴで解く」とか
そんなんありましたけど、これが寝る前シリーズやっちゅうねん、という出来になってるので、今回は見てください!
ではまず問題から
His mother suggested ( ) more often.
① him to resting ② that he rest
③ he to rest ④ to him rest
これはsuggestのあとにはどんなカタチが続くのかを知っていないと解けません。
いわゆる動詞の語法問題、というやつですね。
suggestのあとには次のような形になります。
suggest that S +原形というカタチがあるんですね。
それで主語がheなのに3人称単数のsがつかずにhe restという②が正解です。
わかりますか?
他に、こんな問題もあります。
(1) The customer demanded that the meat ( ) in his presence.
①be cut ②could be cut ③cut ④might be cut
(2) He proposed that another meeting ( ) next week.
① was held ② be held ③ will be held ④ may be held
こたえは、、、
(1)① (2)②
となります。
実はこれも上のsuggestと同じパターンの後ろがthat S should Vまたは原形のパターンの問題なんですね。
実はsuggest以外にもこんなのがあります。
う~ん、おおいですね。
この動詞に反応して解かないといけないので覚えなくてはいけないんですよね。
ヒントとしては、
「~すべき」のニュアンスが出る動詞ですよね。
「~すべきだと提案する/要求する/推薦する」
それぞれの動詞でチェックしてみたら「ふむふむ」とは思ってもらえるのではないでしょうか?
「ん、なんですって? 全部覚えて試験でもとっさにこの問題だと反応できる自信がないですって?」
生徒「なんかいい覚え方ないんですか?」
かっさん「あるに決まってるじゃないですか~」
て、ことでかっさんの渾身の作品をご覧ください!