週一回の勉強会を開始して、今日で3回目です。
参加者4名で話して意見が一致した点が「Surgery, Anesthesia, Radiology, and Necropy は範囲が限局的で、比較的対策が立てやすい」です
作戦として、この4教科を先に攻略してしまい、残りを Small, Equine, and Food Animal Medicine に充てようということになりました
この勉強をしていて、すごく感じるのが「横の繋がり大事」です。無くても合格できるとは思いますけど、あると口コミ情報が回ってきたりして助かります。オフレコ情報ともいいます。
Small, Equine, and Food Animal Medicine ですが、よくよく考察してみると、試験内容が似ています。各教科で(1)診察、(2)臨床ケース、(3)臨床に必要な手技、が問われます
一気にやろうと思うと押しつぶされるので、とりあえず Small Animal Medicine から始めました。診察と手技は目途がついたので、次は臨床ケースです。その目途がついたら、Equine Medicine かな…という感じで、試験まであと約3カ月です
最低4教科合格を目指しています