![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145792986/rectangle_large_type_2_0726585a1a24e8941bf5924448f65430.jpeg?width=1200)
北米獣医師免許試験・備忘録103、VIN
Veterinary Information Network
VINと呼ばれるこのサイト、有料会員制なので紹介しようか迷っていたのですが、先日職場の計いでアクセスができるようになり、サイトの概要が判明したので紹介します。
主に獣医学生会員、獣医師会員に別れ、利用できる範囲が異なりますが、基本的には「最新の臨床情報へのアクセス、電子図書館、獣医学通信講座」の利用が可能になります。今まで会ったカナダの臨床獣医師は全員会員になっていました。
読み込むにはかなりの英語力を要しますが、そこがクリアできるなら力強い味方になってくれます。
電子図書館だけでも以下の情報が含まれます。
(1)書籍・各専門団体からの発行文書
(2)獣医学に関する公式等(酸塩基平衡の算出について、とか)
(3)臨床研究・調査結果
(4)獣医学辞書
(5)薬学辞書
(6)フォーラム・小冊子
(7)ガイドライン・症例紹介
(8)ジャーナル紙
(9)動画・スライドショー他
(10)ニュース
(11)獣医療運営ガイド
(12)技術・手技
(13)学生用コーナー
…などなど。書ききれません。
将来、使いこなしてみたいサイトの一つです。
このサイト、未だに使いこなせてない気がします。歴史がある所為か、サイトの仕様もちょっと古くて使いにくいし。Clinician's Brief の方がスッキリしいて見やすいのです。それでも有象無象のコミュニティ・ログとか、ほんとに何なのこの症例!! みたいなのがあると VIN で調べてみたりして。
奥が深すぎて、試験対策には向かないとは思います(^_^;)