文明の進歩について
哲学や精神論の変化や進歩については
私は良く分からないから何も言えないが
科学技術全般や医療の進歩に欠かせない事の要素の一つに
不真面目さ、ざっくり言うと面倒臭がりやヤル気の無さ
それが意外とというか大いに関係してるんじゃないかと思うのです。
奥さんが待ってる家に早く帰りたいから
この仕事の工程をもっと簡単、単純に出来ないだろうか
大して成功率も良くもない割にこんな面倒くさい手術
なんとか他にやりようないの?
車でも炊飯器でもオムツでもなんでも
結局楽をしたい結果の代物であって…
まあ何が言いたいかっていうと
遅刻魔もサボる奴も面倒くさがり屋も
一概に悪い事では無いじゃないかと。
もしそういう子供や生徒がいたら
親や教師はただ叱るだけではなく
じゃあ遅刻しない方法を
サボっても構わない学習方法を
面倒臭く無いくらいな簡単なシステムを
考えて産み出してごらん
って言うのも充分アリなのかなと。
進歩や変革に貢献した偉人って
所謂落ちこぼれと言われてた人も多いしね。
だた医学薬学などの進歩に関して忘れてはいけないのは
実験動物の存在ですね。
それは絶対に忘れてはいけないし
手を合わせて感謝すべき事かなと。