![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125079505/rectangle_large_type_2_b6581c4d26e23b31e19867856df06d4a.jpeg?width=1200)
SNSで話題のハンギングバー【窓コラム】
![](https://assets.st-note.com/img/1703046983-Fjw6ydV0Tc.jpeg?width=1200)
ハンギングバーは最近インテリア関連のSNSで見かけることが増えてきた注目のアイテムです。おしゃれで実用的なハンギングバーで、洗濯物の収納を楽しみながら、お部屋をおしゃれにデコレーションしましょう。
ハンギングバーのあるシーン
ランドリールーム
ブラックのハンギングバーはアイアンバー風のおしゃれなデザインのランドリーポールです。洗濯機からすぐにたくさんの洗濯物をハンガーにかけて干す準備ができるのがとても便利。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046984-xn2goGkDaW.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703046985-ObCTfr26Vy.jpeg?width=1200)
リビング
リビングでは取り込んだ洗濯物をちょっと掛けて、おしゃれなアクセントとして使うこともできます。日常的に便利な使い方といえば洗濯物を室内に取り込む時にチョイ掛けできたり、室内干しにも使えます。実用性とデザイン性を持ち合わせた商品と言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046986-BWA10w0Ayx.jpeg?width=1200)
マンションのリビングと隣の部屋の2窓にそれぞれ設置。洗濯物もよく乾くし、ハンギンググリーンの楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046987-foTZ1ausMZ.jpeg?width=1200)
プライベートルーム
ベッドサイトのデッドスペースにハンギングバーを設置。次の日に着ていく服を掛けて準備できるのはとても便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046989-SAwwajUAXq.jpeg?width=1200)
共働きのご家庭の増加やPM2.5、花粉症対策などで洗濯物を室内に干したいというニーズが高まっています。ハンギングバーをランドリーバーとして設置することで、空間を有効に使いつつ、日々の家事を効率よく行えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046990-AcED4ois6t.jpeg?width=1200)
中でもよく見かけるのはオープンクローゼットとしての使い方。オープンクローゼットとは扉を付けない収納で、アパレルショップのように洋服をおしゃれに見せる収納スタイルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046991-CAcQmjEtex.jpeg?width=1200)
玄関
玄関の壁の一面にハンギングバーを設置すると、部屋の中に持ち込みたくない上着や、お買い物バッグなどが掛けられると便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046992-9o5hKMLtbI.jpeg?width=1200)
間仕切り
テレワークで部屋の一部をワークスペースにした時に、家の中がWEB会議で映り込まないように、ファブリックスで手軽に間仕切りできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046993-NCDu0ECVZq.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703046994-XncXfmCD46.jpeg?width=1200)
ハンギングバーの納品実例
ハンギングバー納品実例写真。観葉植物を吊るしているので、床に置かないので空間が有効に使えます。カーテンレールはモノ16のブラックでハンギングバーとイメージを合わせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703046996-c5msdMkCr7.jpeg?width=1200)