見出し画像

ソウル親子留学2003年⑥福笑いとちびまる子ちゃん

2003年。私はソウルで新年を迎えた。

しかし韓国のお正月は旧暦、2月なので町はいたって普通通り。

メロン(4歳)だけがご機嫌さんだ。なぜなら明日メロン父がソウルへ来るから。お父さんと会うのは約ひと月ぶり、よほど嬉しいのか早朝から何度もつぶやく。

「早く明日にならないかな〜」
そして

「お父さん、忘れないで持ってくるよね?」

メロンのお楽しみはもうひとつ。

1週間ほど前


メロン父がおもちゃを買ってきてくれるというので、子供雑誌を一緒に眺めていたときだ。

「これが欲しい! これ、なんていうおもちゃ?」

と聞かれた。覗き込むと『福笑い』だった。

「えー福笑い? おままごとセットとかキティちゃんとかにすれば?」

「いいの、これがいいの、ふくわらい!」

福笑い一点張りの4歳。かくしてメロン父は師走の東京にて、昨今あまり売ってない『福笑い』を探し回ったそうだ。

ソウルへ来てくれた福笑いにもとい父にメロンは大喜び。ロッテワールドで遊び美味しい参鶏湯を食べ、最終日は部屋でゲームざんまい。

久しぶりの父と子の団欒だが2泊3日はあっという間、

私たちは別れるときメロンが泣きじゃくると想定した。だから土産の中で、このタイミング(帰る間際)用にメロンが大好きな『ちびまる子ちゃんビデオ』を隠し持っていた。

「何時に帰るの?」

メロンが時間を気にし始めたので

「そうそう、これも持って来たよ。ジャーンちびまる子ちゃん」


ワァと飛び上がるメロン。早速ビデオを見始める。

「あはは、ホントちびまる子好きだねメロンは。じゃ、お父さん帰るね、あ、でもまたすぐ来るからね」

しかし、父の言葉にメロンはいっさい反応しない。テレビに顔を向けたままだ。

「メロン、メロン? お父さん帰るよ」

玄関で靴を履きながら再度声をかけるがそれでも振り向かない。

固まっている。

こ、これは、大泣きの前兆か。

ジリジリと緊張が走る。

ドアを開けたメロン父、目を潤ませながらもう一度

「じゃあねーメロン、お父さん行くよ、またすぐ会えるからねーママの言うことちゃんと聞くんだよお……メロン! バイバ」

その時だ。

一瞬だけ振り向いたメロン

「オッケーバイバイあ、お父さん寒いから早く閉めて」

ガラガラスッテン。私たちは新喜劇スタイルで倒れた。

泣かれるのを心配してたのに、あっさり早くドア閉めてくれと言われたメロン父。心外及びプチ憤慨の顔で帰っていった。

アパート下まで見送った私は、しかし4階の部屋まで一気に駆け戻った。

メロンはきっといま、ひとりで泣いている。寂しさを紛らわせるため、あんな態度をしたに違いない、ああ健気な子や、あかん、母も泣いてまう。ごめんなメロン、母のわがままで父と離ればなれしちゃってさー

息を切らして、ドア前に到着した。

ら、

「ヒャハハ! 馬鹿じゃん、そんなことしてええ、ちびまる子ちゃんっなにしてんのぉ(と、玄関の私に気付き)あ、ママ! ほら見てちびまる子ちゃんね、こんなことしてるんだよアハハハ!」

嘘やろめっちゃ笑てるやん。

ちびまる子ちゃんの威力
半端なかった。

【すごいじゃろ ワシの孫だよ ちびまる子】
by友蔵

続く

いいなと思ったら応援しよう!