NARUMI / 鳴海製陶
本日は弊社にて扱っております、洋食器ブランドを紹介いたします。
❖NARUMI / 鳴海製陶
鳴海製陶は、1946年に名古屋市緑区鳴海町にて創業された、老舗の洋食器メーカーです。
国内でも有数のメーカーであり、NARUMIとして世界的にも有名ですので、ご存じの方も多いかと思います。
NARUMIといえばボーンチャイナが著名です。
ボーンチャイナ (BONECHINA) は、原料に牛の骨灰を含んだ磁器の一種であり、18世紀中頃にイギリスで初めて製造されました。
温かみのある乳白色と滑らかな質感、美しい透光性が特徴で、最高級の磁器と称賛されています。
NARUMIでは、日本で初めてボーンチャイナを量産化しました。
NARUMIのボーンチャイナには、梅の花をモチーフにした絵柄が日本の食卓でも長く愛されてきた「ミラノ」や、優しく手に馴染む優雅なフォルムが魅力の「シルキーホワイト」、余分なものをそぎ落としたシンプルな美しさを追求する「スタイルズ」などのシリーズがあります。
また、ボーンチャイナとは別にファインチャイナというシリーズもあり、こちらはお求めやすい価格と毎日使えるデイリーユースな気軽さが魅力です。
「毎日をちょっと便利に」をコンセプトにつくられた「デイプラス」、日本の四季の草花をモチーフとした「里花暦」、そしてお子様の食卓で大活躍する「こども用食器」まで。
豊富なラインナップから用途に合わせてセレクトができます。
また、近年ではテーブルウェアからインテリアまで、ガラス製品も取り扱っています。
日常的に使えるソーダガラス、光の反射が美しいクリスタルガラス、屈折率が高く、角度によって違う表情を見せる光学ガラスなど、バラエティ豊かなラインナップを取り揃えます。
最後に、弊社にて取り扱っているNARUMI製品をご紹介いたします。
シンプルでありながらも、美しさと使いやすさに細部にまでこだわっており、和食・洋食・中華を問わず、季節も選ばずにひとつの器であらゆる食のシーンに対応します。
WEBにてカタログもありますので、ぜひご覧ください。