
Very long Swap流動性供給(Liquidity)のやり方
この記事はVery long Swapにて流動性供給のやり方を解説いたします。
流動性の供給(Liquidity)とは、簡単に言えば資産の提供です。
プラットフォーム(Very long Swap)上のプールに2種類の仮想通貨を提供することを指します。
流動性の供給をすることにより、提供者は交換取引(Swap)などで実際に使われた量に応じて報酬を得ることができます。
【ポイント】
流動性の供給(Liquidity)するには、
2種類の仮想通貨が必要なのでまだ用意できていない人は事前に以下の記事を参考にご用意ください。
⇒Very Long SwapでのSwapのやり方
ETH/USDC流動性供給のやり方
以上でも記載いたしましたが、
流動性の供給は2種類の仮想通貨が必要です。
この記事では、ETHとUSDCでペアを組んで流動性の供給をしていきます。
【必要なもの】
AstarZkEVMのETH
AstarZkEVMのUSDC
AstarZkEVMチェーン上にETHとUSDCが同量以上あることをご確認ください。
※AstarZkEVMチェーン上にETHとUSDCがない方はこちらを確認してください。
流動性の供給
「流動性(Liquidity)」をクリック。

「流動性の追加(Add Liquidity)」をクリック。

流動性の追加(Add Liquidity)の画面に移動したらペアを設定していきます。
流動性の供給は異なる通貨を同量ペアにして供給するルールとなってます。

①トークンペアを選択(CHOOSE TOKEN PAIR)
流動性を供給するペアを選択します(ETH/USDCのままでOK)
※ここのプルダウンでトークンの検索もできます。
②入金額(DEPOSIT AMOUNT)
供給する数量を入力します。
直接入力又はパーセンテージで反映されます。
2つの通貨を同じ量供給します。
③入金額の設定
今回は、ETH側で「50%」(ウォレット内数量)を供給、USDC側も自動で反映されます。
ETH側からでもUSDC側からでも設定は可能です。それぞれのその時の通貨価格により数値は変動します。
ここで同じくらいの数量がないと、LPは組めませんので足りない場合は同額くらいになるように預金額を調整するか足りない通貨を追加しましょう。
④設定価格帯(SET PRICE RANGE)
ここでは価格帯を設定していきます。
レンジと言って、ペアを組んだ通貨のMin Price(最低価格)とMax Price(最高価格)の幅を設定します。
設定方法は「5%」、「10%」、「20%」、「Full Range」から設定、
パーセンテージが高くなるほどレンジは広がり報酬は少なくなります。
今回は「20%」を選択。
レンジから外れる(ペアのどちらかの価格が最低価格又は最高価格を超える)と報酬は受取れなくなります。
流動性の供給にはインパーマネントロス等のリスクが伴いますので自己責任でお願いします。
⑤USDCを有効にするをクリック
トランジャクションを有効(MetaMaskでガス代払う)にして「追加」をクリック。
詳細が表示されるので「追加(Add)」をクリック。

ガス代を確認し「確認」をクリック。

以下の画面が出れば完了です!

「終了」で閉じて自分が組んだLPを確認してみましょう。
MetaMaskでは供給した分が減っているはずです。
流動性の供給を確認
流動性(Liquidity)の画面にもどると、あなたが組んだペアが表示されているはずです。
「アクティブ(Active)」になっていれば運用中です。(レンジ内)
クリックして内容を確認してみよう。
報酬のクレームやLPの追加、解除はこちらから行います。

流動性の詳細画面

①流動性(LIQUIDITY)
供給した流動性の数量が表示されます。
それぞれの価格と共に数量は変動します。
②単利年間利回り(APR)
APRとは、「Annual Percentage Rate」の略で「単利」を表しています。
単利とは、元本にのみ利子がつく計算方法です。
APRで100%であれば、単利計算で元本に対し年間100%のリターンがあることを表しています。
③未請求の手数料(UNCLAIMED FEES)
ここに表示されるのが、流動性の供給で得られる報酬になります。
④集める(Collect)から報酬はClaimできます。
Claimにはガス代がかかります。
⑤価格範囲(PRICE RANGE)
MIN PRICEとMAX PRICEを確認できます。
それぞれの通貨価格を参考に運用の目安となります。
※レンジから外れると報酬ははいりません。
⑥追加(Add)から通貨の数量を追加できます。
⑦取り除く(Remove)
ペア(流動性の供給)を解除する時に使います。
解除後は自身のウォレットに戻ります。
これで流動性の供給は完了です。