![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129041366/rectangle_large_type_2_fa39b280c682336a85b983cc157c1acd.jpeg?width=1200)
取得しただけじゃ意味がない。使えてこその講習
ダイバー認定だけ、体験させるだけ、ガイドするだけ、、、じゃなくて何時までも安全に楽しくダイビングを続けられるよう試行錯誤しています。
こんにちは、長崎市の少人数制ダイビングショップVERRYSです。
今日はメンバーとマンツーマンで遊んできました。1本は水中写真集中講座を行い今までよりも上達した写真を撮れるようアドバイス&実践。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421844992-ctPNzlMZH7.jpg)
スマフォで行う編集作業もやって今までよりも良い写真が仕上がりました(^_^)v
その後はEFA復習講座、EFAは緊急時における救急法+AEDを学ぶ内容です。
2年ペースで復習を進められています。
普段使用しないので2年経ってたらすっかり忘れてますので復習はやっておくべきです。ただ前回学んだ内容をそのまま復習するだけでも良いんだけどダイビング時を想定し今回は
![](https://assets.st-note.com/img/1706422048918-7s3klX6Nen.jpg?width=1200)
ドライスーツ着用して行いました。どうやって脱がすか?。。。切るしかない!
![](https://assets.st-note.com/img/1706422077822-eLxhVSyIDj.jpg?width=1200)
ジョキジョキっとスーツ切断してみました。初めてのことなので参加メンバー、最初は恐縮してたけど後半はゴリゴリ切りまくってた(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1706422133534-EORnm3uW7U.jpg?width=1200)
夏場も想定しウェットスーツでの脱がし方も練習しました。
使わないのが良いけどいつ使う場面に遭遇するか分かりません。その時学んだけど忘れてた,,,ってならないよう定期的に復習することオススメします。
\お問い合わせは公式LINEが簡単です/
ダイビング始めたいけど気になる事がある。ダイバーで今度長崎で潜ってみたい。などなど疑問質問お気軽にお問い合わせください(^_^)