![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111941176/rectangle_large_type_2_67bff182f0df1ea83580b3e447b93f87.jpeg?width=1200)
ばなふぇす!2 振り返り2 千葉東ジャンクション [千葉紗子バンド]
ばなふぇす!2というイベントをやらせてもらったのでその振り返りをしてみようと思いますパート2です。
今回は千葉東ジャンクション [千葉紗子バンド] 編です。
自分として今回出たバンドでどのバンドを優先するなどといった順位づけはしていないのですが、今回は新たに自分の想いから結成したこともあり一番思い入れがあったりします。そして多分一番長くなりそう故に書くのが遅れてしまった…!
なりたち
最近のアニソンを色々コピーしていては構成がコロコロ変わって大変だなーフレーズが大変だなーと思ってシンプルなアニソンをやりたいなーとここ5年くらい思っておりました。その中でおぼろげにあったのが千葉紗子バンド…ではなく牧野由依バンドであったりするのですがまだ一歩踏ん切りがつかないなという状況でした。
そんなとき、どうやってたどり着いたのか覚えていないのですが、気づいたら千葉紗子さんの曲を聴いていて、これ90年代のシンプルなアニソンで良いな…!?と今になって目覚めてしまったのであります。
そして良い感じに歌ってくれそうな人がいるではないか、これはこの5年の想いをここで開放すべきではないか…!ということで始まったのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689211855707-Osofnemy3m.png?width=1200)
バンドメンバーあつめ
バンドメンバーとしてそれっぽくやってくれそうな人に声を掛けてみる。好きな人ではなく、あくまで合いそうな人に声を掛けてみるというのは約10年前にからふぃなーれ!を結成した時から変わらない。(一人千葉警察がまじってしまったが…笑)そしてなんとみんな快諾してくれて千葉紗子バンドやることが決定したのであります。
以前にからふぃなーれ!でギターを弾いてもらったshuさんとはタイミングが合わずでいつかまた音合わせをしたいと思っていたので今回素敵なギターを弾いてもらえて胸熱ポイントでした。前に別のKalafinaバンドもやっていてその時にobliviousのギターを音源版の西川さん版でやります!と言ってやっていたので勝手に西川さんギターならshuさんだ!と決めていました。笑
kinamiさんは代々木のセッションで「なんか魔術師みたいなキーボディストいる…!」となって声を掛けさせてもらって合わせてみたらやはり魔術師でした!笑
からふぃなーれ!のすいのさんと始めて合わせた時にも魔術師だ…!という似た感覚だったのでどこかで魔術師同士の会話をしているところに聞き耳を立てたい。
あとは困ったら千葉紗子けいさt…じゃない、千葉紗子マイスターのChoじゃすみんさんがスラムダンク陵南戦最後の
『それでも仙道なら…』 『仙道ならきっと何とかしてくれる…!!』
というボーカル合わせ時間が直前までできずにいたところをカバーしてくれる仙道でした。
全員分の想いを書き連ねたいんですがこっぱずかしくなってくるのでここまでにしておきます。笑
バンド名
過去にツイッターのライブ告知で「美郷ジャンクション」さんという美郷あきさんバンドの名前を見て、これはうまい…!一本取られた!ということがありました。
それが脳に蘇ってきて気づいたら千葉のジャンクションをググっていました。笑
こっちはジャンクションまで本家に寄せているので負けていないぞ…!と勝手に思っていました。笑 ちなみに実在するジャンクションなのでノンフィクションジャンクションです。
というのをMCで言おうかと思ったりしていましたが滑りそうなのでここで供養しておきます。笑 だれか聖地巡礼してきてください。実際に行ったことはないです。笑
壁打ちでなのめす氏に千葉東ジャンクションでどう思う?と聞いてみたら、
「天才か」
と大絶賛でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1690549949034-ZImVUWnryV.jpg?width=1200)
セットリスト
全体
千葉紗子さんのアルバムを聴いていて近年の梶浦さんがあまりやっていない曲調の数々を耳にして、
「これはあまりに良い曲が多すぎる…!?そしてバンドでやったら楽しそうな曲が多い…!?これは皆に布教していかないといけないな…!?」
!?ということでFJでカバーされている曲や近年の梶浦さんがやりそうな曲なやらずに梶浦さんB面的な感じで組んでみました。ギターが元気な曲はだいたい西川さん編曲。
ダイヤの原石(Brilliant Covered)
セトリの流れを考えずにやりたい曲をつめこんだら一曲目に出すのがもったいない曲ばかりになったでござる。
一曲目に作詞:石川千亜紀・梶浦由記の曲を出すのか!?と自分に20回くらい自問自答しました。
結果としてはダイヤの原石一曲目で良かったという感想を千葉紗子ファンの方にもらえたのでよかった!
kinamiさんが初合わせ時点でイントロのシーケンスフレーズをめちゃくちゃ良い感じに弾いていて約束された勝利の剣でした。
作詞が2人のクレジットの曲って他にある…?というくらいなのでこの曲の特別感は今になってひしひしと感じます。
「空色の椅子 (詞集) に惜しくも乗らなかった曲がひとつあります…!」のMCから千亜紀さんサプライズ登場でダイヤの原石を梶フェスでやるのを待ち構える練習しておきます。
アイスクリイム
これはやっておかないといけないと思ってすかさず入れました。以外とこういうゆったりめに8分を刻んでいく曲を梶浦さんやっていそうでやっていないのでもっとやってほしいと思っています。ドラムはシンプルだけど強一さんのバックビートのフィールを出すのは難しく、なんとかそれっぽくはなったのかな?という感じ。そして本当はカップリングの始まりの景色もやりたかった…!(シングルを買うまでしたのに入りきらなかった)
カステラ
本番一ヶ月前にとつぜんにいけるっしょ!?というノリで追加した曲。迷曲、いや名曲だけにやってよかった…!曲が始まる前の千葉さんの「はい…!」が素敵なのでそこから再現しました。Choのじゃすみんさんのテンションが振り切れていたのでやってよかったなと思いました!そしてカステラに過剰反応するようになってしまいました。梶浦さんがこの前カステラツイートしていたのはマジでツッコミ待ちなんじゃないかとしか思えなかった…
Carry Me
everythingのアルバムが好きすぎてそれで紅に染まりそうだったのでバランスを取るためにmelodyからこちらを選びました。
90年代感ある曲でなつかしみがあるのとなんか初期ラルクっぽいギターでとても好きなのですよね。こういう曲が間違って近年のアルバムにも入って欲しい。ベースのささやん氏とこういう曲いいよなあ!とスタジオでガッツポーズしていました。
-MC-
Choのあやねさんが本番前にサイゼでミラノ風ドリアを3分で掻き込んできたらしく、謎のサイゼブームが到来しています。
あやねさんは仕事が多忙な中でからふぃなーれ!もある中で本番まできっちり仕上げてきてくれていたのでその中での輝きがミラノ風ドリアとしてあふれ出てしまったののかもしれない…笑
よかったら #ミラノ風ドリア3分チャレンジ のタグでツイートしてみてください。そして無理しないでください。笑
Rosemary Story
ギターで繰り返し鳴っているフレーズがとても西川さん!という感じで好きです。こういう空間系のギターが鳴っているジメッとしたっ曲やりたいなと思っていたのでこんなタイミングでやれてうれしかったです。このギターはshuさん合いそうだな〜と思っていたのですが、割り振りの関係でなのめす氏に弾いてもらったら良い感じに弾いてくれて良かった。(いかついギターなのにメロウな感じでよかった)
そしてRosemaryという化粧品やさんを見てはガタッとくる身体になってしまった。
ひとりでも、ふたりなら
パンケーキにプリン入れちゃいました!
という某コンビニスイーツの感じです。
セトリ全体として梶浦さんのB面といいつつプリンいれちゃいました。
この曲だけは一発聴いて「これ、やらないといけない曲じぇねえか…!」と思ってなのめす氏にも確認したら同じ温度感の答えが返ってきて安心したやつ。
ラスサビの畳み掛ける感じがとても好きです。VIVA小室進行。炎、Paradeも小室進行だけど、千葉紗子さんの曲をセルフカバーするに当たってこの曲も聴いて影響されて小室進行を使ったと勝手に妄想しています。
この曲は是永さんギター、強一さんドラムでも聴いてみたい。
neverending(Kalafina)のメロディがたまに脳裏によぎります。
Wednesday Morning
この曲もなんだか懐かしさと哀愁を感じる曲で、everythingのラストを飾る曲にこれを持ってくるか!という感慨深いものがあります。90年代感の懐かしさがあるポップスということでとても好きな曲なのでやらざるを得なかった!こういう曲また書いてほしいランキングベスト3には入ると思います。
恋の奇跡
脅威のアウトロが2分40秒を誇る曲。(梶浦さんの曲で他にあるだろうか)
最後のアウトロの長さが完全にライブの最後にやるアレだったので最後にしてよかった!本家でやるとしたら絶対最後にやるでしょこれ的な。コーラスが楽しそうで家で無限に口ずさんでいました。
おわりに
今回このバンドができてよかった!
いきなり主催観点の話にはなりますが、前回はイベント自体が初だったのでそれ自体が挑戦でした。
今回はイベントは2回目だしで他のバンドを呼ぼうかなども考えたりしました。が、やはり自分のやりたいこと、詰め込むか…!ということで結成することを決意したのでした。
やりたいことやった結果がまた次のやりたいことやるか!に繋がったのでまた次の何かやっていこうかなという所存です。(といいつつもう動いているかもしれない…)
梶浦さんが自分の欲しいグッズを作るのにも言えることだとは思うのですが、「こういうのが欲しいんでしょ?」というものを作るよりも自分がやりたいことに没頭してやるのが一番その人のカルピスの原液があふれ出たものになって結果的に面白いものが生まれるんじゃないかなあなどと思っております。
イベント主催しながらドラムもしながら既にからふぃなーれ!のバンマスもしているので新たにバンドを結成してバンマスをやるのは思い返すと正気じゃねえな…?と思うのですが、それをやれたのも自分のやりたいことだったから苦なくやれた感があります。
あと、千葉紗子バンドって過去にどれくらいいたのかな?と過去のツイートで調べてみたのですが、約10年前に「チバサエダケ」さんが1バンドいたのみで出てきていないよう…? デビューから23年で1バンドなので、もう23年は出てこないかもしれない…? という貴重なコピーバンドということに気づきました。皆もっとやっていいのに…!そしてそのチバサエダケさんのメンバーさんも配信で見てくださって感想をいただけたりとなんか10年前から世代を繋げてきている感を勝手に感じておりました。
そしてバンドを結成したのもParadeのアルバムにBeginning、世界の果てが収録されるのが決定する前だったのでこんなホットな時期にやれたのも良かったです。
一通り梶浦さんのB面がやれて満足だったのですが、今度はFJカバー曲も含めた全開のセットリストでまたライブがやりたくなってしまっております。笑
せっかく千葉紗子さんを知ってもらえているタイミングなのでこの熱をどうか続かせたいな、などと密かに思っております。舞姫のキャラソンとかドクロちゃんとかtiarawayとかもやりたいんですけどね!