![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38214099/rectangle_large_type_2_c4b24b03a312a5ee0cb54b2579da7c99.jpeg?width=1200)
仲の良い夫婦の会話術=スイッチング
皆様こんにちはAYAです✨
皆様は
ご夫婦や、パートナー、恋人とお話をしている時に
コミュニケーションがとりにくい💦
何故か途中で言い争いになってしまうなどありませんか?
私は、夫婦でお仕事もプライベートも一緒なので
色々とコミュニケーションをとることがあるのですが
何故か言い争いになることもしばしば(*_*;
こんなに一緒にいるのに~ 仲も良いはずなのに~💦
なんで今日はこの人と価値観が合わないのかしら?と真剣に悩むこともしばしば(T_T)/~~~
先日そのことで、ある方にアドバイスを頂いた言葉なのですが、
「今、自分は何者として話をしているのかを、自分で理解しなければいけない」
と、おっしゃられました。
例えば、旦那様とお話をするときに
「今、自分は会社の役員として話をしているのか?
それとも、
夫婦として話をしてるのか?で、それぞれの役割や価値観が違ってきます」
な、なるほど~そうか💦
表面上では仕事の話をしているけれども、脳は妻や子の母親として聞いていたりすると、違う立場で話をしてしまうので価値観の相違がでてきてしまいます。
ここで分かりやすく出てきたアイテムが「スイッチング」です。
わかりやすくこんな感じのスイッチを想像してください♪
仕事の話をするときは、仕事スイッチON!!
妻、母親としての部分は一旦OFF(^_-)-☆
近しい人とのコミニュケーションは特にどの役割でお互い話しているのか?
を理解したうえで話を聞くようにすると良いそうです。
これは、なにも女性に限ったことではありませんよ( *´艸`)
仕事、家庭、パートナー、友達、兄弟・・・・
コミニュケーションが必要な時には脳の「役割スイッチング」は欠かせませんね✨
最近では、息子と話していると「母親?」「上司?」「大人同士?」どのスイッチを入れるかで迷う時がありますが、自分を客観的に捉えられるようになってとても楽になりました♪
まだまだ「魂」の学びは続く٩( ''ω'' )و