見出し画像

昔のシャドバデッキを供養しよう!10

昔のデッキを思い出とともに書き留めるnoteです。このシリーズもついに2桁目なりました。
今回はローテーションです。

前回のアンリミテッド


前回のローテーション


ウィッチ

こちらはチェスウィッチ。
対戦したら強かったので作ってみたデッキです。

解放の絶尽というスペルでミスティックキングを呼んできます。
最近ユキシマを使っていると、こういうサーチカードの大切さを痛感します。

ビショップ

ここからまた結晶ビショップの調整ターンに入ります。
前回のローテーションの最後に紹介した結晶デッキと比べてみると、カースメイデンが1枚減って、教皇の祭器が1枚増えています。

コストはカースメイデンのほうが低いけれど、カードの引きが弱くて変えた記憶があります。
カード調整難しい…だいたい足りないか多すぎるかの2択になる。

ビショップ2

今度は進化を増やしたいなと思って、EP回復のカードを追加しています。
EP不足でサファイアプリーストが進化できなかったのもあって、サファイアプリーストが減っています。

ビショップ3

アルバハの時代に作られた結晶ビショップです。
アルバハを使いたいなら、ドラゴンとか作ったほうが勝てるのですが、膠着状態になったときの一手として入れていました。
それから、スカルフェインを稼ぎやすくするために、光輝の宝珠を入れたりしています。

ロイヤル

八獄ロイヤル強いよな…のデッキです。
だいたい普段使わないクラスでデッキ作ってたら、強いよな…のときです。
今もだけど、資源が足りなくてレジェンドのカードが少なめです😇
レジェンドカードが少ないからそんなに強くなくて、ほとんど使ってないです。

特定のクラスに特化していたら、エーテルに変換しやすくなると思うんですが、いろいろなデッキ使いたくなるから、カードをとっておきたくなる…。

まとめ&近況

今回も結晶ビショップ多めにデッキを紹介しました。
たぶん次回のローテーションの紹介でも出てきます。

そして、ここからは10月のシャドバの話。

EOPの最初はネメシスを使ってました。(後で触れます。)

そして次にユキシマウィッチを使っていました。さっきのチェスウィッチのところでも少し書きましたね。
しかし、MP1000超えたあたりから、シオンや守護、バフドラゴンで対策されやすくなって、次のデッキを探し求めました。

次に作ったのは進化ヴァンプ。理由は久々に使ってみたかったから。
進化デッキは楽しくて好きなんですよね。
しかしここでは、資源不足でLカードをあまり作れなかったので、もう一押し足りないデッキになりました。(MPは0になりました)
蹂躙の凶王もシオンや回復で対策されやすい…。

デッキ枠なくて消したので供養

そして次に作ったのがアグロネメシス。
最初にネメシスを作ったと書きましたが、そのときは長期戦を視野に入れてメイシアやアブソリュートトランシスというカードを入れていました。
手数はたくさんあるので、守りはできるのですが、これも決め手に欠けるデッキだだったんですよね。

最初に作ったネメシス、供養2


アグロデッキは大会デッキのスピネの部分を別のカードで補っています。(1枚しかなかった)
たまにカードがなくなるのが課題点ですが、疾走のカードが多いので戦いやすいです。



しかしこれでも安定して勝てなかったので、いろいろ考えて、最近はアンリミテッドで土ウィッチ使っています。
1回くらいグラマスになってみたいから、めちゃくちゃデッキ変えてます😂

この土ウィッチはオリハルコンが引けるか、オリハルコン使ったときにどれだけ打点が入るかというオリハルコンが大事なデッキです。
運ゲーで負けることは多々ありつつ、最速4ターンで終わるし、半分以上は勝てるので楽しいです。(だいたい勝てないのはネクロ)

たくさんできる分ポイントも積みやすいので、これでデイリーをスムーズに進めて、欲しいスキンを手に入れられるように頑張りたいです。

少し長くなりましたが、今回はこの辺で🙇‍♀️




いいなと思ったら応援しよう!

ヴェリ
最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️