昔のシャドバデッキを供養しよう!6(アンリミテッド)
思い出とともにデッキを紹介するnoteです。
今までローテーションばかりでしたが、今回はアンリミテッド編。
このシリーズの前回はこちらです。
ウィッチ
カード効果が好きなルーニィと超越が入った楽しいデッキです。
ルーニィを10回スペルブーストすると、同じルーニィが3枚貰えるので、よくカードがいっぱいになっていた記憶があります。
超越は昔から強いですよね。
最近はコラボクエストの超級で理不尽なデッキに勝つために使うことが多いです。
ネメシス
アーティファクトやリーシェナのリアニメイトで手札を稼ぎ、メイシアとバハムートでとどめを刺す長期型デッキです。
前回のnoteで人形軸のデッキがありましたが、それのアーティファクトver.です。
とにかく私が楽しいと思ったカードがたくさん入っているという印象。
泥仕合をする方が好きなので、アグロより時間をかけて完成するデッキを作りがちです。(最近はなかなか難しい)
ビショップ
清浄ビショップですね。
回復と攻撃が同時にできるのは正義。
アミュレットを出すタイミングが難しかった記憶があります。
今もビショップを使っていて、アミュレットを使いこなせてない感があるので、昔と全然変わってないなと思いました。
エルフ
ハングドマンとゼウスを使いたいなと思って作ったデッキな気がします。
進化エルフっぽさもありますね。
ロイヤルのスパルタクスとか、最後のカードを勝利カードに変える、ちょっとトリッキーなデッキを作ってみたくなります。
みんなが使っているようなtier1デッキを使いたくないのも、戦ってるときに相手を驚かせたいからかもしれません。
ビショップ2
ギルネリーゼがローテーションから消えるまで、とてもお世話になった結晶ビショップ。
アルバハ出された後に、ウーラノス出せたときが特に楽しいです。
最近使ってるデッキでも、竜宮城を消すためにルシウス入れたりしてます。
まとめ
デッキを消しやすくするためにこのnoteを書いているはずなんですが、消せてないことも多いです。
必要に迫られないとなかなか決心できませんね🫠
この前新環境になったときに試行錯誤していたらローテーションがいっぱいになったので、次回はローテーションにしようと思います。
10月は毎日投稿をしています。
詳細やマシュマロのリンクはこちらから↓