見出し画像

エケベリアの土

私が多肉植物に出会った頃は水捌けの良い土ならなんでも良いと言っている方が多かった気がします。
確かに『ただ生かしておくだけ』ということならなんでもいいと思います。
私はいまだに正解がわかりません。
というか、多肉植物の土に正解はなく、どこで自分が納得するか、納得できるか、ということなんです。

私は強い株を作りたいのでシーズン毎に土の配合を変えています。
もちろん良かれと思って配合した土が大失敗だったという年もあります。
(水捌けが良すぎて水やりが追いつかなかった。)

シーズン毎に土の配合を変えるなんて面倒なイメージがあるかもしれませんが、

・赤玉土(小粒)1
・鹿沼土(細粒)1
・ボラ土、もしくは日向土(小粒)1
・培養土1

というように簡単な配合でベースを決めておくと、あとは好きなように環境に合わせてアレンジするだけなんです!

水捌けが良いほうがいいなと思えばボラ土を2にすればいいし、水持ちを良くしたいなら培養土を2にする、もしくは腐葉土やピートモスをプラスする。
(ピートモスは酸性なので気になる方は腐葉土のほうが安心です。)
それでも面倒なら市販の多肉植物の土をベースにするというのも簡単でいいと思います。

ここから先は

1,346字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?