見出し画像

間もなく定年後1年経つのか!?あれこれ雑感!あれこれあるが、BABYMETALとNEMOPHILA(DVD)について感想

タイトルの画像は2018年スペインのマラガ大学に招待され、日本文化週間の開幕の簡単な講演とマラガ大学の学生相手の講演(一応スペイン語で1時間程度)のために訪れた際の画像で、もう7年も経つのかという感慨で載せてみた。下はその際のポスターで、上記の画像は10月初めのものだが、気温は日中は30度を超え、夜でも20度くらいまでしか下がらないという、スペイン・アンダルシア地方典型の気候であった。

さて、noteにほぼ毎月雑文を書いていたのだが、昨年9月に最後の投稿をしたのを最後にしばらくお休みをしていた。結構雑事に追われていたが、1月末になって、大学でのアルバイト(定年退職後も非常勤講師としての需要があるため)の授業も全て終わり、ちょっと思っていることもあるので、久しぶりに雑文をいくつか認めることにしたい。

昨年3月31日に福岡大学(人文学部教授)を70歳で定年退職した後も、その福岡大学で5コマ、おまけに北九州市立大学で2コマも非常勤講師として教鞭をとっていて、この7コマというのは専任教員並みかそれ以上のコマ数であり、まあ諸会議や教育以外の雑事(入試監督とかあれこれ)がないのが救いであるが、それでも後期になると、それなりに雑事が増え、趣味の競馬、ジム通い(エアロビクス)、音楽鑑賞(コンサートも行く)、飲み会他に意外に自由に時間が取れないことが続き、ようやくここにきて、のんびりできるかなという感じになったためである。ごく数名だが、フォローしてくれている方もいて、このまま何も書かないでいては、死んだと思われるかもしれないとの杞憂もある。

さて、過去の雑文は次の中から、あれこれ読んでいただくとしたい。

今追いかけているバンドはいくつかあるが、定期的にDVDや配信を買っているのが、BABYMETAL、NEMOPHILAにKOIAI(と言ってもDVDは1枚だけであるが)、それに近いいくつかのメタルバンド(こちらは全部ではないが)のDVDである。その中で、昨年末から今年になって購入したBABYMETALとNEMOPHILAのDVDについて書いてみたい。購入したのは次である。


下のはNEMOPHILAの新しいアルバムであるが、ここで書きたいのは一緒に梱包されている「NEMOPHILAワンマンTOUR2024『全力前進~開花したけりゃこの指とまれ~』9/25(水)[東京]ZeppHaneda(Tokyo)」のBlurayのほうである。

先ず、BABYMETALについて正直に書くと、上のDVDは、今まで出た中で一番要らないDVDだなと思った!2度ほど観たが、そのあとずっと観ていない!これは今まで(過去のDVDは全部持っている)の中で一番良くないと思った10 BABYMETAL BUDOKANが内容はともかく、それなりにコロナ禍での意味があったのに対し、上述したDVDの一つ前のLEGEND-MMがそれなりに内容も良く、意味のあるものに対し、単に沖縄でやって、MOVIEとして制作したのをDVDにしましたというもので、正直今までで一番感動を得られなかった!まあ、理由の一つには、YUIが抜けたあと、誰かを正規のメンバーとして加入させることに抵抗があり、またもし仮に加入させるとしても、僕は個人的には岡崎百々子でもなければ、アベンジャーの他のメンバーでもない誰かがいるのではと思っていた。なので、未だMOMO-METALをきちんと受け入れていない。なので、最近はYUIがいた頃のDVDばかり視ている。まあ、これ以上愚痴を述べても仕方ないけど、少し個人的意見を述べれば、僕個人はSU-METAL with MOA andでand以下にはそのときの状況でサポートメンバーが加われば良く、それが、理由はどうあれ脱退したYUIへのリスペクトだと思っていた。されに付け加えれば、仮に将来MOAが脱退するようなことがあったとき、残ったSUとMOMOはもはやBABYMETALではなくなるし、そこに誰か新たなメンバーを加入させたとしても、もうBABYMETALとは言えない別のグループになるのだから。なので、MOAが(仮に)抜けたあとは、SUがソロでやっていけばよく、そのほうがBABYMETAL感が存続しているし、SUがそのときどきでサポートメンバーいれてやって行くほうが面白いと思っていたのだが、そうならない方向性に行ってしまったのはちょっと残念でしかならない。

それに対し、NEMOPHILAである!
SAKIが武道館ライブをもって、脱退したあとどうなるかと思っていたのだが、上記DVDを視て安心した(配信は視ていたのだが、パソコンのためいまいち音を上げられなくて、大きな音で視てみたかった)。まあ、簡単に言えば、「4人でできるじゃないか」である。

4人体制になってからのコンサートには行きたかったのだが、どうしても地元福岡での都合が付かず、他都市の会場へも事前に予定を組むことが難しく、今までNEMOのコンサートに4回参戦していて、結構行っていたのが、今回は行けなくて残念で(配信は視ていた)、このDVDを待望していたのである。

(余談)最近は東京や関西圏での宿泊価格が高騰していて、交通費と前後2泊(老体なので強行軍は無理)を考えると、相当な出費になり、少し安いパックツアーとかだと何かあったときのキャンセル料が結構高いので、遠征するときは、相当綿密な予定を組まないといけないことになっている!2023年10月にKOIAIのコンサートに行ったときも、相当しっかりと余裕を持って予定を組み立てたのが、実は最近ではこれが最後の遠征となった(昨年の葉月生誕祭も行きたかったのだが、天候がああなり、むしろ行けなくてよかったかなと思った)!BABYMETALのコンサートにも3回ほど遠征しているが(東京1回、大阪2回、あとは地元福岡でのライブヴューイングに数回)、今ほどホテル代も高くなく、通常の交通手段と宿泊予約だったので、万が一のキャンセル料もほとんどかからないで済むはずであったが、今は遠征するとなると、しっかりと予定を組まないといけなくなったなあ!

さて、肝心のDVDのほうであるが、上記BABYMETALのDVDを2回程視て、もうそれ以上視なくてもよいかなと思ったのに対し、このDVDは、まだ届いてわずかしか経っていないが、もう何回も視ている。

さて、コンサートの評価だが、まだ75点といったところで、まだまだ改善や練習が必要な部分があるが、方向性は示されたと思う。

先ず、とりあえずはSAKIが抜けた後は4人でやるということで、これには何も異論はない!ただし、そのための曲の構成、とくに間奏やソロパートにはもう一つ工夫や練習が必要かなと思う場面があった。いろいろあるが、2点ほど述べると:①ツインリードのギターの部分を一つにまとめたアレンジの繋がりが悪いかなと思うところや、新たに作ったソロパートにぎこちなさがある。とくに雷霆のソロパートにちょっとぎこちなさがあった。②ベースとの掛け合いで間奏を構成している曲があるが、これも個々人の技巧はまあ問題ないのだが、やはりメロディー的な流れにちょっと違和感が感じられるところがあった。これは、BABYMETALの西の神バンドのように本当に上手いと言えるようになるまで、頑張って練り直して欲しいかと思う。まあ、グループ全体について、また、コンサートの演出については前に書いたことがあるので、ここは割愛するとして、これからもよりレベルの高いコンサートができるように頑張って欲しい。

恐らく、BABYMETALには、地元福岡に来ない限りは、今後行かないと思うが、NEMOPHILAやKOIAI、それにいくつかの他のバンドのコンサートには今後も遠征して行ってもいいかなと思っている。

今は葉月生誕祭のDVDが早くできあがるのを切望しているところである。

続く




いいなと思ったら応援しよう!