マガジンのカバー画像

嗚呼、人生

232
人生だなーーって感じた出来事に多少脚色を加えたり加えなかったりしながら書いている、雑多なエッセーのようなものたちです。
運営しているクリエイター

#ホームステイ

【嗚呼、人生 vol.153】ホームステイ先の不思議なところ

ホームステイをしていると、いろいろな新しい価値観を目の当たりにします。 最近とても不思議…

Millet
2年前
1

【嗚呼、人生 vol.151】オーストラリア生活の平日のルーティーン②

以前、ホームステイ先が変わる前に、記録としてオーストラリアでの平日のルーティーンを書き残…

Millet
2年前

【嗚呼、人生 vol.129】ホームステイあるある

来客があったとき、どのタイミングで自室から出てリビングに行くか悩む。 これ、ホームステイ…

Millet
2年前
3

【嗚呼、人生 vol.88】大きなストレスをかけられている、意外なとき

同居している人の様子が普段と違うとき、あなたならどうしますか? 同居している人と自分の関…

Millet
2年前
3

【嗚呼、人生 vol.87】道中にRiddlesで遊ぶ

つい先日、ホストファミリーと車で動物園に行ってきました。1時間半と結構長い移動時間だった…

Millet
2年前

【嗚呼、人生 vol.86】ホストファミリーのいいなと思うところ④

今までは、主にホストペアレンツのいいなと思うところについて書いてきました。今回は、ホスト…

Millet
2年前
1

【嗚呼、人生 vol.85】ホストファミリーのいいなと思うところ③

前回と前々回はホストペアレンツが仲良しな秘訣などについて書きましたが、今回は素敵な週末の過ごし方について書きたいと思います。 ホストブラザーズは二人とも金曜日の夜にバスケの試合がありファーザーはお兄ちゃんのチームのコーチなのでお兄ちゃんと一緒に、また、マザーは弟君のチームのマネージャーなので弟君と一緒にバスケの応援に行きます。なので、ファーザーは弟君の活躍をみることはできないし、マザーはお兄ちゃんの活躍をみることができないのです。 ですが、たまに弟君のチーム関係者が試合の

【嗚呼、人生 vol.81】ホストファミリーのいいなと思うところ②

前回は、子どもをちゃんと二人で育てている様子がとてもいいなと思うことを書きました。今回は…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.80】ホストファミリーのいいなと思うところ①

私は、ホストペアレンツと13歳と9歳のホストブラザーズがいる家にお世話になっています。 あ…

Millet
2年前
1

【嗚呼、人生 vol.59】手洗いうがいって常識じゃないの?

幼い頃から、帰ったらすぐに手洗いうがいをするように言われてきた私。今となっては手洗いうが…

Millet
2年前

【嗚呼、人生 vol.58】夕飯の決め方②

以前にも、今お世話になっている家での夕飯の決め方について書きましたが、普段の夕飯の決め方…

Millet
2年前
1

【嗚呼、人生 vol.55】今のホストファミリーはよくお酒を飲む

この前、ホストペアレンツと一緒にお酒のお店に行きました。ワイン1,2本を買うのかなーと思っ…

Millet
2年前
3

【嗚呼、人生 vol.52】夕飯の決め方①

今住んでいる家では、たまに独特で面白く、便利な夕飯の決め方をすることがあります。 料理名…

Millet
2年前

【嗚呼、人生 vol.51】ホームステイのいいところ

ホームステイ先が変わってから今日で5日目ですが、前お世話になっていたところとは家族構成も生活のリズムも全然違う家族なので、彼らの生活スタイルに慣れるのに大変です。 それでも色々な家の家族の形や生活スタイルを垣間見ることができるホームステイという経験は、自分が理想とする家族の在り方などを考える良いきっかけになるので、やはりいいなとつくづく思います。 前の家はもう成人しているホストシスターが2人いましたが、今回の家は15歳にも満たないホストブラザーが2人。前の家でも母親の大変