記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

おす島。プレイ録 【#02】

▽洞窟からダイナーへ

とりあえず村を飛び出し、橋を渡って洞窟へ。
そこらかしこに落ちているものは忘れずに拾います。

そしてそういかないうちに行き倒れと出会います。

「踏みつける」を選ぶとこうなり、
あたりまえの反応をされます。護衛がドワノムの場合も窘められます。
フォーブルの場合は「君、なにか踏んでるよ」って言われます。ええ…。
りんごをあげました。良き笑顔。お礼に「おくすりM」をもらいます。
すぐにお腹が空くことはデメリットのようですが、
食事による能力アップをやりやすいということでもあります。
まだレシピや材料の少ない序盤だとちょっと苦しかったりもしますが。

シャミナからもごはんのチュートリアルはありましたが、彼の説明は料理のチュートリアルで、チコリスくんのチュートリアルが食事のチュートリアルですね。

彼とお別れしてさしてかからずまた誰か。
あまりガラは良くなさそう!

不良とかいてワルと読むらしい。不良モン(ワルモン)。
サングラスとピアス(とおすモンによって煙草)がその証らしい。
ちなみにβ版の最初のバージョンは会話はなくて、Ver1.5以降ぐらいから追加されています。
通行料として血を求められたので、
看板にもこう書いてあることだし、遠慮なくぶちのめし、

ました。
服がびりびりになる程度には容赦はない。
あ、プレイ録1で言ってた露出は大体これくらいです。あまり際どいのはない(はず)です。

おとといきやがれー!という気分ですが、十何日か後にはまたたむろしてます。

長くはなかったけどやっとこさ出口から出た後はすでに空は茜色でした。
探索と収集がてらうろうろしているとちょっとの移動でも時間はあっという間に過ぎていきます。
周囲の素材を収集したら広場の真ん中に建つダイナーへGO!
前作プレイしているとインダスト地区のダイナーを思い出すな!
そしてダイナーには縁のある、ヤムヤミが登場。

包帯も名前も武器も相まって病み系かなと思うけれど彼は
新しい料理を作ることにいたってアグレッシブなおすモンです。
怪我は食材との戦闘の末の怪我(公式情報)。
前作からのおすモン登場はここが初かな?
人間とダイナーを営んでいたのでこの個体は大変料理上手という解釈。
実際彼が売ってくれるものは料理とレシピです。

ここは畑と釣りのチュートリアルのクエストが受けられます。
ちゃちゃっとこなします。

この個体のヤムヤミはお金を払えば料理もレシピも教えてくれます。
物を売ればお金、この世界ではYENが手に入ります。
ただ物資が少ない序盤のうちはあまり推奨しません。
ヤムヤミ君自体、食べ物しか売買してくれないのでこの時点ではショップとしてはスルーします。

お客さんにも話しかけてみる。彼も前作からの登場のグラハミ。
この台詞がこの先手に入るものを利用するヒントになっているのですが、
これがわからずにんじんケーキを持って彼に話しかけたのは私だけではないはず。
「このダイナー、タダで食べられる」と言ったチコリスくんへの返し。
怒ってるのか窘めているのかちょっと怖い笑顔にも見える。
迫力ありますよね。
おすモン同士でも物々交換でなく貨幣を利用してるんだと初見プレイ時に思った台詞。
チコリスくん的には食べ物を渡すぐらいなら自分で食べたいのかもしれない。

釣った魚で作ってくれたフィッシュタコスとフィッシュタコスのレシピを貰って一旦ダイナーのクエストはおしまい。

電波塔目指して山をのぼります。


▽電波塔へ

素材を拾いながら道中、困ったくまからオノ探しのクエストを受けて山を登っていきます。

最後まで自己紹介してくれないのですが彼はNo.076 ジャックベア。
わかりやすく力の強いクマさんです。
この道に生息しているのですが、レア度☆2で出づらいので
電波塔に行くまでに出会えませんでした。
洞窟に入ったところで地震。
ドワノムだったら「落盤が起きなくてよかった」、
フォーブルだったら「洞窟の中で地震が起きるとひやっとする」
といった台詞になります。
確かに洞窟の中の地震は実際怖い。

地震の起きた洞窟の中を進んでいきます。道中、左側の道が岩でふさがれていましたが、ドワノムを連れて来たいので可哀想だけどちょっとスルー。
ここのおすモンを捕まえるには物理技しかない現在のウルフェンだと荷が重い(他のおすモンも見ましたが全員物理技しか覚えてなかった…)のでそれもスルーして山頂へ。

早速電波塔の管制室?に入り、スイッチON!して外へ。

鍵付き宝箱から「セーラー服」が合ったので着替え。水兵さんだ。
足は裸足だと思っている。
この衣装が一番好きです。

外に出ると一匹のおすモン、セスナが登場。

麓では朝だったのにすでに夜。
この山上がるとあっという間に時間がたちます。
首輪もついていないのにとても好意的なおすモン。
彼は旅客おすモンなので、誰かを運ぶ使命を持っています。
電波塔からの救援を出しても救助は求められない様子。
セスナも空を飛べるのですが、土地勘がないところを飛ぶのは不安だそうで
飛行場までは陸路と水の上から目指すこととなります。

という事で、とても頼もしいお言葉と共に次の目標、
飛行機が提示されたところでキリがいいので今回はここまで!

少し離れた島、という事でどちらにしろ舟は必須そうなので次はウルフェン、セスナと共に潮騒の洞窟を通って難破船を探しに向かうことに。

以下おすモン所感になります!


▽おすモン所感

チコリス

ちまい感じで可愛い。ピグミルの次に小さそう。キラーチュといい勝負では。

リスのおすモン。
SPDの伸びがA、それ以外が平均か多少低い、再序盤に出てくるにしては少々尖ったステータスをしている。
ただ、連続攻撃の「みだれかみつき」やダメ+DEFを下げる「かじりつく」、HPを半分減らす「くしざし」を覚えるため、立ち回りで十分カバー可能。また、とくしつのひとつに「しゅんびん」(恐らく隠しとくしつ)を持っており、ターン経過毎に回避率があがる。が、本人が打たれ強いわけではないので過信は禁物。
絶対に持っているとくしつが「くいしんぼう」でお腹が空きやすい。そのため食事によるステータスアップの恩恵を早く受けやすいという面もある。
性格はとても素直で純粋無垢。可愛い。前作におけるグラハミ枠だと思っている。
冬は食べ物を巣にためこんでゆっくりすると話すあたり、リスって感じ。多分冬眠自体はしない?
尻尾は脂肪を蓄えられ、枕になるらしいのでもふもふよりぽにぽになのかもしれない。

ディーア

他のおすモンプレイヤーには色探しでお世話になったらしいおすモン。

鹿のおすモンかな? 後になって追加されたおすモンなのでNo.は後ろの方。
DEFがA、INT、HPがC、その他がBとステータスの伸びがなかなかいい。
使用技は自前で覚える分は完全物理型で「ホーンアタック」、「とびげり」など中々高威力の技を覚える。
しかし、通常とくしつの「ジャコウのかおり」がおすモンが出やすくなるとくしつであり、自力で「こもりうた」を覚えることもあって捕獲要因として活躍できる。ウィスキティと組めばレアおすモン探しもやりやすい。
これ知ったの初回プレイのデータで色違い集め中の後半の事でした……。もっと早く知りたかった……。
間延びした口調なので性格はのんびり屋……と思いきや、体臭(=角の香りのこと)が臭いのではないかと気にするところや元気のない主人公の声援の仕方がぎゃるっぽいし、作者様がぎゃるって書いてたからぎゃる(ブログ参照)。
主人公のことは○○ちゃんって呼んでくれる。

ドラキュリー

サイハイブーツ(サイハイソックスかな?)とちょっとみえるガーターベルトが素敵。

吸血コウモリのおすモン。
SPDがA、ATK、INT、MENがBの伸び。HPがDのため打たれ弱いが、そこは吸血コウモリらしくHPを吸ってカバー可能。
ずかんに血を吸う相手を誘惑して動けなくして血を吸うらしい、インキュマ君より淫魔っぽい性能をしている。まぁ吸血鬼も魅了はするしね。
実際、「ドレインキス」や「さいみんじゅつ」など状態異常のみりょうからつながるコンボ技を覚えて大変強い。
勝手に前作におけるピグミル枠だと思っている。
Aキー会話とか聞いてるとひねくれてるわけではないんだけど、会話の駆け引きうまそうなのらりくらりで飄々とした話し方をしてくれる。猫っぽくて可愛いぞ。
昼寝しているおすモンから血を吸うこともあるっぽい。喧嘩にならないんだろうか。

トリーニ

歌を練習しているところを見ると恥ずかしがる。照れ顔差分可愛いので見てほしい。

海鳥のおすモン。
INTとSPDがA、それ以外が平均のステータス。覚える技もステータスに則って特殊型によせるといい。ひかり属性を中心に「さばきのひかり(ひかり・でんき)」、「せいか(ほのお・ひかり)」など強力な複合属性を自前で覚える。
通常とくしつが
「とりめ」(昼命中5%UP、夜命中5%DOWN)、
「ひかりのちから」(ひかり技使用後20%の確率でHP回復)、
隠しとくしつが
「てんばつ」(HP0になった後、相手を「死の宣告」状態に)
「しゅくふく」(HP30%以下になった後、30%の確率でHP回復)
の4つを持っており、どっちのとくしつも第二とくしつの確率でHP回復できる可能性があるのが強い。特に通常とくしつの「ひかりのちから」は使用する度回復できる可能性があり、打たれ強さを感じさせる。
敵に出てきた場合は一撃で倒してしまう方がいい。「てんばつ」を食らったら交代する事。
性格は作者様曰く陽キャ(ブログ参照)。
神様が付いているからハッピーと言うけど、神様のこと自体はよくわかってない。
祈りや信仰そのもの自体は恐らく人間の真似事なのだと思われる。多分これ、前作プレイ録のガーナードの所感でも言ったような気がする。
「とりめ」という事はもし夜に村歩いてたら見えにくくておたおたしてると考えたら可愛いなって思っている。
朝しか出現しないので夜はもう早めに休んでいるのかも。それも自己肯定感高いことに繋がっていたりしてね。

セスナ

通常姿もかっこいいけど色違いは全おすモンの中でトップクラスに好き。

旅客おすモン(作者様のブログ参照)。名前の通りセスナ社製の飛行機がモデル元。
おそらく「おす島。」で一番最初に出会う「ひこうする」を覚えたおすモン。
SPDがA、ATK、DEF、INTがBのステータス。
ステータスの伸びは悪くないのだが、強属性であるでんきやひかり系の技を覚えるのが遅い(捕獲後に直近で覚える技が「かそく」。「らいげき」がその次)のと、自力で覚える技が自己バフが多く、威力の高い技が「スターライト」くらいしかないことが正直、他のでんき系やひかり系の技を覚えるおすモンに比べて使いづらさを感じる。セスナが「らいげき」を覚える頃には別の「らいげき」を覚えるおすモンがすでに居たとか他プレイヤーも経験があったのではなかろうか。
でんき系やひかり系は強いおすモンが多い認識なのでバトルに使うならセスナでなくてもいいというのが正直な所感。というかINT、SPDが素で高いウィスピと最初から「すいきゅう」+「らいげき」コンボ覚えてるエレキールくんとが同じ島に居るのが正直痛い……。また通常とくしつ「せんせいこうげき」もバトルの入りが先頭の時しか発動しないのもキツい。隠しとくしつはまだ知らないんですけど、手に入れたら追記しますね。
旅客おすモンだからそんなに攻撃できてもあかんか、そうか。
と上手く運用してやれない脳筋プレイヤーからの精一杯のフォローを送っておきます…。
戦闘面はひどい所感になってしまいましたが、ストーリーでは割と要所要所で喋ってくれて可愛いです。性格も素直。潮騒の洞窟(要ウルフェン)や飛行機修理の時などのお喋りが個人的に好き。あまり戦闘では活躍させてやれなかったけどひこう係として出会ってから終わりまでずっと連れてました。
宴台詞で夢を教えてくれますが、状況が切ないです。これに関しては宴の時に所感書きます。
色違い最高だから皆捕まえてみてくれ。


山頂行くまでにスルーしたおすモン所感も捕まえ次第、また書きます。


画像量とか、文章量とかいろいろどれくらいが一番いいのかとか、画像そのまま貼るよりある程度要約する方がいいかとか模索中です。終わりまで模索中かもしれない。

という事で、次回「潮騒の洞窟」へ!
以下イラスト。個性ついた主人公いるから注意。







食い逃げどころか魚影に垂らせば何かしら釣れるすばらしい島。