【持つべきプライド、捨てるべきプライド】
こんばんは!HDBサブ講師のRonです。
HDBで学びを始めて以来、「プライド」というものはよくないものだという意識がずっとあった。
余計なプライドは捨てるべし、と。
でもふと、持っていていいプライドもあるんじゃないか?と思い至る。
ちなみに辞書で調べてみると、誇り、自尊心、自負心、
とのこと。でもこれらの言葉の違いを正確に説明するのは私にはハードルが高そうなので横に置いておく。
ではどんなプライドならよいのか?
例えば、スポーツなど勝負の世界で生きている人。そういう人たちは自分のプライドをかけて戦っているよね。自分が一番だ、絶対相手に負けない、最高のパフォーマンスをする、という強い気持ち。そしてそのために努力を積み重ねる。めっちゃカッコいいじゃないか。何かを成し遂げるための力の源となるようなプライドなら必要だ。
これは一般企業で働く人にも言えることだよね。コンペとか。プレゼンする時とか。やっぱりプライド持って必死でやってる人は傍から見てもカッコいい。
では、捨てるべきプライドとは?
HDBメンバーにも意見を求めてみた。
ある人の意見。
「仕事で自分のアイディアに対して、同僚から否定的な意見を言われた時。以前は自分が全否定されたように感じて、すごく嫌だった。本当は否定などではなく、自分のためを思って言ってくれていただけなのに。プライドのせいでそれに気付けなかった。」
「でも今は『私のために愛あるご意見、ありがとうございます!』って素直に思えるようになった。」
なるほど!プライドが邪魔すると、相手からの愛に気付けないし、受け取ることもできないのだな。
逆に気付くことができれば、たくさんのものを受け取れるようになるということだね。
また別の人の意見。
「年上や肩書き、実績のある人からの意見には素直に耳を傾けられるのに、年下からの指摘にはカチンときてしまったりする。これってよくないプライドかな…。」
あるあるですね。でもまずは気付けたことが素晴らしい!
このプライドが捨てられれば、より多くのことを学べるようになるんじゃないかな。年下から学べることは本当にたくさんある。素直に頭を下げられる柔軟さも大切だ。
何かを成し遂げるためのプライドは持っていた方がいいし、足枷になるようなプライドなら捨てた方がいい。
プライドが邪魔してるな〜って思った時は、ちょっと立ち止まって考えてみてくださいね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
HDB 第12期生 募集中です。
詳細は下記から
無料FBグループ「HDB CAFE ROOM」は 下記から。
また、HDB公式LINEへご登録いただきましたら
「自己愛度チェックシート」をプレゼント
させていただいております。
自己愛が高ければ高いほど幸福度は増します。
是非プレゼントを受け取ってチェックしてみて下さい。
HDB公式LINEは下記から
HDB考案者の宮崎ともことHDB新代表の一筆愛がお届けする
頑張ってるのに上手くいかない人に是非聞いて欲しい
「3日間の無料音声講座」。
下記からご確認ください。
音声講座の記事はこちらから
受講生の声はこちらから