YouTubeとTikTokを頑張り続ける理由
こんにちは。一ノ瀬葵です。
今日は俺が何故こんなにSNSに執着してるかについて書きたいなと思いパソコンを開きました。
まず、自分の身辺状況を整理した時にあるものとないものを考えた
ある程度の経歴、ある程度なんでもこなせる経験値、ある程度の売上能力
まあある程度の
ただ全くない物は何かと言われると
圧倒的に知名度がない
憧れられる要素がない
という点に気が付いた。
気が付いてしまったに近いかもしれない
以前所属していたneo universの時からYouTubeを先輩と個人的にしてみたり、流行りの音源でTikTokをやってみたりしたが全く芽が出ない
何なら教えてくれと言われて教えた先輩の方が速攻でバズって悔しい思いをしたこともある
俺の方がずっと考えてずっと頑張ってきたのに
そう思った
そしてWORLDに移籍してきて、グループのTikTokを作って欲しいとオーナーに懇願した。
YouTubeのツテを探して欲しいと懇願した。
オーナーの動きは非常に素早く、業者さんを探して紹介してくれた。
いくら業者と言えどもやはりホストとは少し離れた場所にいる人間だったので、撮影モチベーションを上げたり、内容があまりにイカれてたらその場で修正をするということもできない。
以前からずっとどうやったら有名になれるか
どうやったらバズるのか
何が見られるのか
ということを考えていたので、対応がしやすく、グラミーグループのアカウントは正直かなり跳ねたと思う。
あんなイケメン集団が面白い事をしてたらそりゃバズるんやけどね
ずっと正直1人でバズりたかった
昔から目立ちたがり屋で昔から前に出たい性格で
でもどうやらそういう星の下には生まれてなさそうだなと実感がしていた
でも頑張ってれば、諦めなければ、いつかは・・・
と思ってる間にいつの間にか投稿を辞めている
そりゃダメだよ葵くん
ホスト力がそこまで高くないことは自覚していたが、自分にエンターテイメント力や、目の前にいる人に楽しんでもらう能力はもしかしたら高いのかも?という自覚は何となくあった。
全国から指名さえ来れば・・・・
女の子を固めるようなことは下手だし、正直やりたくもない、お金だけの関係なんかいらないから
でも一瞬を楽しんでもらって、そこから仲良くなって人間関係を作ることはきっと得意に違いない。
そう思った俺はもう一度本気でSNSをやろうと決めた。
これまでの反省点としては
・誰に対しての発信?
・それを見てどうなる?
・アドバイスをもらってない
・ゴール設定をしているのか?
・途中で辞めない為には?
という部分を列挙した
まず発信相手を【男性】に絞ることにした。
そして、俺のSNSを見てホストという仕事が上手くいって欲しいと思った。
俺は物事を深くまで理解しないと正直行動ができないタイプだからだ
『女の子を好きにさせればいい』『生活に入り込めばいい』
そう言われてもモテてこなかった俺にはわからない
教科書とかないんかよ・・・・と思い、スマホで『ホスト 売れ方』で調べたのもいい思い出だ
そこで正直に言うがユグドラシルの社美緒さんにはとてつもない影響を受けた
ずっとやりかったことを既に全てやってるやん・・・・・
くそう・・・・・って感じでした。
だから俺の戦い方としては
STEPを30個作ってそれ全部やれば売れっ子に死ぬほど近付ける超わかりやすい教科書作っちゃおう!
ってことだったんですよね
一つの物事の本質まで分解して言語化する
好きにさせる→具体的にどんな行動?→てか結局好きって何?
という風に分解しないとわからないんですよほんと
スマホがこれだけ普及して簡単に答えまで辿り着けるようになった現代人で、経験からゆっくり学ぶなんて選択肢はないんですよ
でもホストに最後に必要なのは【情熱】と【人間性】なのは皮肉かもしれない
ただこの二つは後天的に手に入る
ということはホストスキルは全て後天的に手に入るんですよ
得た情報を現実でしっかり試すだけで
教科書読んでも問題集を解かないと意味はないのでね
という風にTikTokが始まり結論としては非常に大きな反響を頂いてる
そこから入店もあった
・YouTube
ここを外すともう2度と参入できないと思って勇気を振り絞って2部出店のタイミングで参加した
もちろんターゲットは男性
YouTubeのコンセプトは普段あることの再現VTRだった
売上のない子はメディアに出るネタもないので、アンチが湧いてもいいのか?と確認し、大丈夫だと言ったキャストのみ出演してもらった。
かなり過激に攻めたが異常に反応が良かった
アンチは少し湧いちゃったけど・・・・
でもあいつにもいいとこはあるんですよ・・・クソ生意気ですがww
現在はターゲット層を広げる施策を始めておりもうすぐYouTubeライブもスタートする
必ず投げ銭で1000万タワーを完成させるからね
反省点であった【アドバイスをもらってない】というものに関しては
業者を入れてお金がかかってる異常に一緒に考えて【途中で辞めない】という部分までカバーができた
予算はかかってるが、正直ここをケチってる場合ではもう現代のホストクラブ業界だと生き残れないかもしれない
生き残れても繁栄が困難かもしれない
最後に
結局何の為にSNSをやってるかというと、自分の知名度をあげて、集客力・求人力を上げたいからだ
俺はキラキラしたSNSが苦手だが、本質を突いて誰かの為になるSNSはこれからも絶対に曲げずに続けていく
自分にはないと思ってた知名度も少しずつ付いてきた気もする
まだまだこれからだし、昨今のホストSNSには批判が集まってるが知られない方がお店や命を預かってるキャストに対しては悪でしかないだろう。
これからも頭を振り絞ってSNSをぶん回して自分の無力な部分をカバーしていこうと思う
非常に乱文ですが、お読みいただきありがとうございました。